fc2ブログ

魔女の開花

蘭

今日は6月6日です。


こんな顔、好き?
「こんな顔」のランキング順位をあげてください。1日1ポチ☆お願いします。 こちらもどうか1ポチ☆そうすると、いまの順位と毎日更新への意欲がきっと保持できます。ありがとう。 出来たらこれもポチッとね…。ありがとうございます。
でしたら、ぜひここで
ポチポチポチと人気ランク応援のクリックをください。 


」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

2012年の世界らん展でおめもじしました。
そうです、蘭の花です。
蘭

去年の6月6日オーメンの日は、
太陽面の金星の通過があったんでしたね。
  ↓
去年の今日の記事

なんか自分、大騒ぎしてます。
コメント欄とかもあらためて読むと、けっこうおもしろかったです。
お時間のあるかた、よかったら、どうぞご覧ください

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

| コメント(14) | トラックバック(0) | 2013/06/06 08:23
コメント
No title
まさしく魔女!
しかも親分級!!大迫力だわ!!!

この蘭様を見ていたら昔フェイ・ダナウェイが何かで魔女をやっていたお姿を思い出しましたわ。。。

ふふっ同じ魔女でもMajoru~は
下っ端の可愛い(???)おばさん魔女ですよ~!!
(誰も聞いてないし。。。i-237

No title
こんにちは

魔女さま~

うちまで一っ飛び~

来て貰えませんかね。

今日も小五孫学校行かんの

こんな状態から逃れたいうちですわ。

ばあさんが泣いてるよ~

ムニュムニュ~おまじない唱えて学校まで連れてってほしいです。
こんにちはー
いや そんなに悪そうに見えないですよ
ベールに見えるせいか おばあさんのシスターにこんな感じの人います タレ目でちょっと笑顔だし 手なんですかね だったら恐ろしすぎます やさしい悪魔を歌っていた人も蘭さんでしたね
ウチ、
No title
頬骨の出方が魔女っぽい魔女っぽい~!
深みのあるお花の色も底の見えない何かを感じさせますね。
でも開花したばかりで、まだ自分の力に酔いしれてるところもあるかも。こういう状態では、まだ正義の勇者とか白い魔女に足元をすくわれる可能性がありますからお気をつけて。
No title
こんばんは。

ムンクのイメージありますw
Majoru~ さんへ
ありゃMajoru~ さんは、魔女でしたか。
そうじゃないかと、まあうすうす思ってはいたんですけどね。
そういうMajoru~ さんが、この写真
「 まさしく魔女! 」
Majoru~ さんがおっしゃるなら、間違いなしですね。
ありがとうございます(^0^)
wakasaママさんへ
あーあの明るい小五孫さん、なにやら困りごとですか。
はやめに思春期に突入したのかな。勘がよくて頭のいい子は、人間関係のストレスがかかりやすいもんだっていいますよね。ママさん、泣かないで。おまじないは、即効性はないけどまわりの大人が「だいじょうぶだよ」っておなかのなかで唱えることらしいです。本人が自分でうまく気持ちを整理して言葉に出来るといいですね。そうすれば大人にできることが出てくるかもしれない。でも出てこないかもしれない。でも「だいじょうぶだよ」なんですよ、基本。きっと。
小々次郎さんへ
にこにこしてますよね。
悪い魔女じゃない、という可能性は確かにありますね。
でも、こんなとこにいるんですよ。
まずは怪しむしかないとおもいませんか?(^こ^:)

> やさしい悪魔を歌っていた人も蘭さんでしたね

あ、ほんとだ・・・さらに昨日の記事は幹(ミキ)さんだ・・・と言うことはあしたの記事は・・・え?スー?うーん、スー?うーーーーん、すう?
広報ティファニーちゃんへ
> あしゅらだんしゃくや!

わははははは、たしかに衣裳、
同じブランドなのかもね。
あけぼうさんへ
頬骨ですか、なるほど魔女ポイントは骨格にあるかもしれません。
うん、あとおっしゃる通りこの底の深そうな不思議な色。
どうしたらこんな色が出てきちゃうのかな。
蘭栽培をしている人自身が魔法使いみたいな気もしてきます。もちろん、この雄しべの形もね。どういう魔術でうまれたものやら。

咲きたてのお花なのに、この貫禄。
この矛盾にはどこかになにかのゆがみが出てくる可能性。。。それは弱点になりそうです。
そうだね、ご忠告伝えておきましょう。
また魔女殿にお会いする機会があればの話ですが(^^)
hopisukeさんへ
> ムンクのイメージありますw

でしょ? 本作は「叫ばない」というタイトルです。
No title
やっぱ~ 貫禄がありますね~。
売り場でも、他の花とは別の場所にいるのも納得!
それにしても。。。
ブルーって、実際にはまだ見たことがありません。
もしかしたら、もっと高級なお店に行かないと
居ないのかな~?

スポンジボブさんへ
この蘭は、東京ドームで開催された「世界らん展」出品されていた一鉢です。私が見た限りでは、この感じの花はこの一株だけでした。なのでどなたか熱心な蘭栽培者がオリジナルで開発したものなのかもしれませんね。
お店屋さんに並ぶものと住み分けの違う情熱的探究開発の世界が蘭に限らず園芸界にもあるようですよ。
でも、このひとはこの色を作りたかったのであって、魔女はねえ。。。たまたまの発生のような気がしてなりません。

管理者のみに表示