はい、ろくろ生まれだなし・・・

福島県大内宿の高倉神社。木製の擬宝珠。
昨日、東京の橋の擬宝珠の記事を作っているとき、
この写真を思い出しました。
会津の大内宿の里の少し外れ。綺麗な清流と鎮守の森に守られた高倉神社の社殿の擬宝珠(ぎぼし)です。
鼻筋の通った美人ぽい表情もいいけど、そもそも木製なのが素朴で可愛らしい。そうか、ここはこけし作りも盛んだし…さてはこけしの匠がろくろで削ったか? 当てずっぽうだけど、当たってたら嬉しいなあ…。
さて

2年前の福島旅行で出会った顔たち。
駅前の赤ら顔
バス内の会津武士
温泉宿のスーパースター
癒しのテクニシャン
嘆きの天使
飯盛山の情報通
食卓のおしゃれさん
遊歩道の道化
山林の守り人
宿屋のおばけ
自由研究のアドバイザー
有毒のもののふたち
街角のお嬢さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・うふふ、けっこういっぱいあったねえw