fc2ブログ

あ~ハロウィンのお化けはんどっせ

先斗町 

「あんなあ、へえ。てんごいいなや。うちは千鳥の提灯やし。
 あんたはんこそ、ようしらんけど、昼間っから千鳥足で
 間の悪いお化けみたいやないの」

提灯

へえ、えろうすんませんどした。
京都先斗町でふらふらしてたら、
軒下でプラプラ笑ろうてはりましたんや。
そんだけ~のことやし。

::::::::::::::::::

おまけ関連過去記事
きょうは京都であったお顔さんどす

錦市場で
鴨川川床で
地下鉄の駅で
京都駅近くで
東寺の池で
京都御所で
大通りの交差点で
東寺近くで

::::::::::::::::::::::::::::

SHARE

コメント 18

There are no comments yet.
あけぼう
2012/10/29 (Mon) 17:51

No title

1枚目の遠くからのほうが顔ってわかりやすいね!
でもそれで顔って認識してしまうと、
2枚目の提灯のちょっとした凹みが、良い感じに表情を作ってるよねw
(・∀・)イイ!!

やっぱり着物は丸顔の人のほうが似合うよね…って思いました。
いろいろと過去を思い出しましたw

玉坂めぐる 
2012/10/29 (Mon) 18:45

あけぼうさんへ

うん、この日はまず遠目に
「ねえあそこに顔が浮いてるよ」と同行者が言いまして
撮りました。なので発見者は自分ではないのでした。
近寄れば伝統的な千鳥の柄。
先斗町のお馴染みのかわいい提灯です。
最近古本屋で出会った入江敦彦さんの京都がらみの本にハマってます。
知ってはいたけど、あらためて京都の人って面白い。

misachi68
2012/10/29 (Mon) 21:39

No title

その顔に釣られて、お店に入ってしまいそう(*^^*)

Anthony
2012/10/29 (Mon) 23:11

No title

微妙な提灯の凹み方がなさせる事象也。。。

 
 京都って、物価が高いからあんまり観光したことないです。



http://anthony3b.blog108.fc2.com/

広報ミヨっちゃん
2012/10/30 (Tue) 01:04

あの〜

目ぇがあっちむいてるし
帽子もいがんでるし、
ちょっとマヌケなお化けですねw
あ〜先斗町、最近いってない…。
魚がうまくて安い店を知ってるので
またいずれご案内します!

きぼう丸
2012/10/30 (Tue) 03:07

No title

遠目にはカボチャのお化けだわ〜♪
ハッピーハロインどすな〜

まゆみ
2012/10/30 (Tue) 09:13

相互リンク

初めまして、人気サイトランキングです。
サイトランキングを始めました。
ランキングに、登録して頂きたくメールさせて頂きました。
SEO対策にも力を入れています。
一緒に発展していけれるように頑張りたいと思いますので宜しくお願いします。
http://urx.nu/2l6G

玉坂めぐる 
2012/10/30 (Tue) 14:47

misachi68さんへ

> その顔に釣られて、お店に入ってしまいそう(*^^*)

ほんま、おあいそよろしおすえ。

玉坂めぐる 
2012/10/30 (Tue) 14:51

Anthonyさんへ

>  京都って、物価が高いからあんまり観光したことないです。

安いところは安いですよ。お寺は拝観料とるけど、神社はただだし。
先斗町だって祗園だって街をうろつくだけなら無料です(^^)
それだけで楽しいというのは偉いと思う。

玉坂めぐる 
2012/10/30 (Tue) 14:55

Re: あの〜 広報みよっちゃんへ

> 目ぇがあっちむいてるし
> 帽子もいがんでるし、

あ、頭上に浮いているのは帽子でしたか。(^^)
いがんでますね、たしかに。

> 魚がうまくて安い店を知ってるので
> またいずれご案内します!

ぜしぜし!ぜしもので!

玉坂めぐる 
2012/10/30 (Tue) 15:04

きぼう丸さんへ

> 遠目にはカボチャのお化けだわ〜♪
> ハッピーハロインどすな〜

あんなへえ、あんじょうハッピーなハロインどす~。
なんやはあ?
こっちがお接待せんと、そちら悪戯しはりますのん?
いちげんさんのよそさん、そんなイケズいわんと
はあ、ぶぶづけでも、あがっておいきやす…e-277


玉坂めぐる 
2012/10/30 (Tue) 15:09

Re: 相互リンク まゆみさんへ

はじめまして。よーこそおこしやしておくれやっしゃ。
なんやよろしいね。でも、難しいことはようわからしまへん。
ゆうくり考えさせてもらいまっさ。

(唐突に京都弁にはまってる玉坂より)

Anthony
2012/10/30 (Tue) 23:26

No title

なんで、神社は拝観無料のところがほとんどなのに、お寺は有料なところが多いんだろうねぇ~



http://anthony3b.blog108.fc2.com/

玉坂めぐる 
2012/10/31 (Wed) 07:29

Anthonyさんへ

うーん東京は浅草寺も 巣鴨のお地蔵さんもそういえば無料でしたね。拝観有料寺院、鎌倉・奈良・京都に多い気もしますね。たぶん文化財保護の意義とは思います。
いまからなら紅葉は無料。行きたいなぁ。

あけぼう
2012/10/31 (Wed) 16:56

No title

入江敦彦、京都のエッセイとか気になってた。
今度図書館で借りてみようかな。

玉坂めぐる 
2012/10/31 (Wed) 18:24

あけぼうさんへ

ではまずは「イケズの構造」から(^^)
アイリコメンドユー☆

Anthony
2012/10/31 (Wed) 23:54

No title

お寺は、入山料とかいって、寺宝とか仏像を見なくても金をとるところは嫌だ。。



http://anthony3b.blog108.fc2.com/

玉坂めぐる 
2012/11/01 (Thu) 09:09

Anthony さんへ

もちろんその構えと歴史と由来と立地と建物と庭そのものにお金を払って見る価値がある、お金を集めて保存する値打ちがあるということなのだと思います。でも、万人がその良さを感じられるかどうかは、難しい問題でしょうね。娯楽施設じゃないですから、みんなを楽しませようと気持ちもさしてないわけですしね。私は、入山したからには必ず無い知恵絞って渾身で楽しむことにしていますが。

仏具/神具/縁起物/民芸品