fc2ブログ

【月末特別】 ひとつ目物件 【顔考察8】

長いこと、この親父様を「心の師」としているせいでもありますが
目玉親父たち

この夏は、ついつい目につきました。
ひとつ目物件。

このにやけ顔とか
マウス

このひょろひょろたちとか
ラチェットレンチ

この赤目の大の字とか…
OKストア看板

一瞬で目が泳いで可愛いな、と思って写真を撮ってしまったのは自分自身・・・
でも、こういうのまで「顔だ、顔だ」と騒いでいたら
きりがないです。そしてケジメがなくなると思うんですよ。
いかんですよ。顔のカオスですよ。
どこかで世間様の常識を逸脱しないための
倫理のラインを引かなければいけません。。

と、声には出さずに、心で煩悶する八月でした。
たぶんすべては、こいつらのせいかな、とも思うのですが・・・

まあ、そんな言い訳も、手前勝手な八つ当たりなのかもしれませんね。

ロンドンオリンピックマスコット


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ関連過去記事コーナー

とはいいつつ 実のはなし
過去にふたつ、「一つ目物件」を記事にしている玉坂です。
たまのことです。許してください。
いとおしすぎて我慢できませんでした・・・ごめんなさい。

それにひな祭りでしたしね
これはお彼岸でしたしね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

SHARE

コメント 11

There are no comments yet.
misachi68
2012/08/31 (Fri) 10:36

No title

1つ目でありながら、ちゃんと顔と認識してしまうのは
不思議ですよね(^_^;)
目玉おやじを見慣れてる世代だからなんだろうか・・・

まったく、ロンドンオリンピックのあの子達は
悪いけど可愛くないなぁと思ってたんだ。
マスコットキャラクターの存在価値って
可愛さは当たり前だと思ってたんだけど。

玉坂めぐる 
2012/08/31 (Fri) 12:32

misachi68さんへ

ロンドンの子は、何事にも素直じゃない英国人っぽい感じで
初お目見えのときには笑いましたよ。
「どうだ~きもいだろ~」って、全ロンドンっこの
ドヤ顔が浮かびました。

一つ目好きのひねくれ者というと、
ルドンという画家がいますが、
このひとは今調べたら(^^)フランス人でした。

広報ミヨっちゃん
2012/08/31 (Fri) 14:47

あの〜

玉坂さんほどの
霊感はありませんがw
僕も丸いものが目に見えることは
わりとよくあります。
やっぱり目ぇって、力があるからでしょうか。

玉坂めぐる 
2012/08/31 (Fri) 17:24

広報ミヨッちゃんへ

え!? 霊感なんてないない(@@)ノシ
顔発見の出会いの偶然に不思議な感じがすることはあるけど。
たぶん霊感とかじゃないよう。v-38

で、「まるいもの」って???
オーブとかなんかいうやつかな??
ええええ??と、焦ったけど・・・
なんや、今日はたまらん金曜日かいなww
あせって損したわ(+へ+)
。。「まるいもん」大事にしてください。

あけぼう
2012/08/31 (Fri) 19:33

No title

玉さんの親父様スペース、良いねー♪
でも確かに丸いものは目に見える事がある。
カカシとかカカシの代わりの丸いもんとか…。
でも丸くてもそうは見えないものもある。
そこを分けるものとは一体なんなんだろうなぁ。

玉坂めぐる 
2012/08/31 (Fri) 20:00

広報ミヨっちゃん へ

あ!!! 読みまつがいたwww
ごめんね、ミヨッちゃんイミフなこと書いてもた。

「僕も丸いものが目に見えることは 、わりとよくあります。」
「丸いもの」が「目」に見える…だね。
なぜか「霊感」の語に引きずられて「目に見えないはずの」丸いものが目に見える・・・と脳内補填して読んじゃったよ。
今年の春「オーブ写真もどき」を撮ったんだけど、それを連想したせいかも(^^)です。ゴメリンコ。
うんうん。「丸いものは目」ですよね。たぶん生き物としての脳の癖ですね。で、「二つの目が並べば顔」。例のシミュラクラ現象の線上の話とおもいます。
ミヨッちゃんは金曜日に特に丸いものに敏感だしね。
たしかに丸いものはどこの丸いものも、力があるし。どこの丸いものも、大事なものだなあとおもいます(^^)

玉坂めぐる 
2012/08/31 (Fri) 20:12

あけぼうさんへ

いやあ実は「親父様スペース」じゃなくて、あちこちにいる親父様にちょっとお集まりいただいて集合写真、撮りました。耳かきと蛍光灯の紐とお菓子のおまけと手作り品と立派なフィギュアですね。実はもっとあるはずです(^^)。

で、丸と目のはなし。
そうだね、見えるものと見えないものがあるかもだね。
擬態のこととかカカシのこととか考えるとさ
鳥も魚も獣も、いろんな丸い模様に「目」を見つけているという事実に突き当たりますね。
バルーンの「カラス避け」なんか、そんなんありえんだろう、ってくらいデカい目にしてみても、「あ。目だ。ヤダナ」ってカラスは思うから効果があるわけで。。。
そうすると、やっぱり「ヤダナ」と思うところがポイントかな。「恐怖の根源」みたいなものが「目」にあって。動物はみんなそれに本能で恐れ、反応していると。。。

まときち
2012/08/31 (Fri) 20:29

No title

うんうん、わかる。
大抵の一つ目は目玉のオヤジを連想します。
シッカリ顔って認識させてもらえるもんなぁ。

玉坂めぐる 
2012/08/31 (Fri) 21:10

まときちさんへ

水木先生今年90歳になられました。
紙芝居時代から今日に至るまで
波はあるものの、第一線でずっとご活躍です。
仮に「目玉親父世代」というのを定義するなら、
ざっと80年近い年齢幅の「同世代」になりますね。
私見ですが「一つ目物件」わが国では実は安泰です(^^)
そして、今年から世界的にも「一つ目物件」かなりメジャーになれそうですね。。。。
でも、その状況に甘えませんよ。(笑)
やはりケジメは大事ですよね(^曲^)

Anthony
2012/09/01 (Sat) 23:30

No title

昨日のTVで、ロンドン五輪のキャラは、フリーメーソンの目玉がモデルだと言ってたような。。。。



http://anthony3b.blog108.fc2.com/

玉坂めぐる 
2012/09/02 (Sun) 07:17

Anthonyさんへ

フリーメイソン本部がありますから、当然
そういう説でてくるでしょうね(◎)
オリンピックの広報では、記録を象徴するカメラをイメージしてるとか言っていたようですが。ちょっと弱い印象でしたから、あるいはそうなのかも。
マラソンコースも、オベリスクの周りを走らせましたしね。
まあ、そうなのかもしれませんね。

かんがえもの