fc2ブログ

ハッピーイースターだから♪

うさぎさんも穴から飛び出せ、「ぴょーん♪」
蘭


「ぴょーん」     「ぴょーん」    「ぴょーん」
蘭

春が来たんだねえ。





本当は、こんな形の蘭の花です。 画像を逆さにしてみました。
2012年の世界らん展で会いました。

蘭
「ほぉ・・?  ほぉ・・・・」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、関連過去記事。
これもイースター記事にしてもよかったかなって画像です。
   ↓
  
卵生の親子

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


SHARE

コメント 8

There are no comments yet.
misachi68
2013/03/30 (Sat) 08:52

No title

このウサギ、不思議の国のアリスに出てきた彼?
はずんでるねぇ(*´∀`*)

小々次郎
2013/03/30 (Sat) 10:51

おはよーございます

フリフリの服着たオシャレウサギさん
全身でイエス様の復活を喜んでますね
毎年ゆで卵を貰いに教会に行ったなぁ
1つづつ透明の袋に入ってリボン結んでありました
小さい時はあんなのでもうれしかったもんです^^

広報ミヨっちゃん
2013/03/30 (Sat) 15:56

あの〜

写真のSNSで、
外国の人々が
やたらとウサギの
お菓子の写真をアップしてて
なにかな〜と思ってたら
そういうことやったんですね!

玉坂めぐる 
2013/03/30 (Sat) 20:24

misachi68さんへ

アリスの物語のウサギたち
時計のウサギか、帽子屋のお茶会にいた気狂いの三月ウサギか。
あれを思わせるような・・・
ほんとハイテンションにはずんでます♪

ほんと不思議の国に咲いた花って思います、蘭の花。
今日のは、パフィオペディラムという種類です。
妖怪いでもっちゃんの親戚ですよ。↓ 
http://konnakao.blog96.fc2.com/blog-entry-532.html

玉坂めぐる 
2013/03/30 (Sat) 20:35

小々次郎さんへ

フリフリレースでおしゃれですよね。
手も足も耳もあるってのが、素晴らしいでしょう。
そうなれば口のあたりとかがなんだかあいまいだ、なんてことはもうスルーでお願いします(^皿^:)

明日の日曜日は、あちこちの教会で卵のイベントがきっとあるでしょうね。
玉坂は、お寺の幼稚園にかよっていた子でしたが、日曜日の朝はキリスト教会の日曜学校に通ってました。まあ、なんだってよかったんでしょうね。(^へ^)ゆで卵に絵を描くっていう催しもあったと思います。楽しかったです。

玉坂めぐる 
2013/03/30 (Sat) 20:45

広報ミヨッちゃんへ

そうそう。西洋の人たちは、イースターと言えば、ウサギと卵って感じです。イエスキリストの復活祭なんだけど、再誕生っていうイメージもあるんでしょうかね。卵から出てくるイメージ。穴から出てくるウサギのイメージ。。。。春の目覚めの「啓蟄」的な意味合いもあるのか、「這い出す虫」をかたどったお菓子とかも見たことがあります。
季節の無い常夏のフィリピンにいたとき、ホテルのラウンジで、ホテルスタッフにプラスチックの卵をいくつか渡されて「これをどこかに隠して」って言われたことがあります。照明の傘の下とか植物の鉢の中とかに入れました。子供たちに卵探しをさせるんだって言ってました。楽しそうだよね。

CHIBI
2013/03/31 (Sun) 18:59

No title

ヤッホー!逆さまにしてウサちゃんのジャンプ。素晴らしすぎる。
何時もキャプション見ないで先ず想像してみるんだけど、、、ふむふむピッタリだーなんて。でもこのトリミングとアップサイドダウンの技でついうなってしまった。エライ。

玉坂めぐる 
2013/04/01 (Mon) 07:30

CHIBIさんへ

えへへ。褒められちゃった(^^)
ありがとうございます。
でもいちばんの手柄は、このヘンテコな蘭たちのその形。ありがたいことです。