fc2ブログ

ライダー神像

仙人を思わせる風格。
石像2

歴代ライダーの厳父のような、始祖のような。

石像

筋骨隆々です。    でも、あれ・・・?

狛犬

本当は、築地本願寺の狛犬でした。
仮面ライダーの目のような部分は、獣の頬の部分。
触角のように見えるのは、鼻の穴です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

関連過去記事

こちらも狛犬さんの起こした奇跡でした。
 ↓

ドロンジョさま

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
SHARE

コメント 12

There are no comments yet.
まときち
2012/07/05 (Thu) 20:28

No title

まさにライダーだ!
男心くすぐりますね~。

嬉しいコメ、ありがとうございました。
師匠は的確!
ホント嬉しかったです!

misachi68
2012/07/05 (Thu) 21:38

No title

すごいわ。見る方向で仮面ライダーに
見えちゃう狛犬(´゚ω゚):;*.':;ブッ

オモシロ~い♪───O(≧∇≦)O────♪

あけぼう
2012/07/05 (Thu) 21:59

No title

Σ(゚Д゚)スゲェ!!
なんかもうライダーとしてもすごいし
狛犬としてもすごいしで、
なにから手を付けて良いのかわからないww

wakasaママ
2012/07/05 (Thu) 22:41

No title

こんばんは

ウンウン、ライダーさんやね、

素敵な狛犬さまなのに、ごめんなさいね、

Anthony
2012/07/05 (Thu) 23:49

No title

複眼に見えましたわ。カマキリ~~~




http://anthony3b.blog108.fc2.com/

広報ミヨっちゃん
2012/07/06 (Fri) 01:48

あの~

今日は缶ジュースで
「仮面サイダー」というのを
見かけました(マジ)

玉坂めぐる 
2012/07/06 (Fri) 11:29

まときちさんへ

> まさにライダーだ!
> 男心くすぐりますね~。

はじめてみた瞬間は
石ノ森先生はこれにインスパイヤされて
あの奇跡の仮面を作ったんか????
と思ってしまいました。
男心のゆさゆさ揺さぶられるライダーファンたちの
聖地とかにならないかなあ(^皿^)

玉坂めぐる 
2012/07/06 (Fri) 11:35

misachi68さんへ

> すごいわ。見る方向で仮面ライダーに
> 見えちゃう狛犬(´゚ω゚):;*.':;ブッ

だよね~。設計者の伊東忠太さんは
江戸末期生まれの日本が誇る建築設計士なんだけど
自ら「妖怪趣味」って言っていて、へんな指向の面白い人なんですよ。
これから玉坂はいろいろ掘り下げたいなぁと
思っている興味津々の人物です。
このお寺、あちこちに動物彫刻があって、
それを見てくだけでも楽しいよ。
実はチビライダーもいたりします。(^^)

玉坂めぐる 
2012/07/06 (Fri) 11:42

あけぼうさんへ

> Σ(゚Д゚)スゲェ!!
> なんかもうライダーとしてもすごいし
> 狛犬としてもすごいしで、
> なにから手を付けて良いのかわからないww

うんうん、まず寺なのに狛犬だっていうwww
ていうかほんとに狛犬なのか?ってハナシwww
羽も生えてるしねwww

お気づきでしょうけど、ここは最近の二つ記事のロケ地です。
このドアと
http://konnakao.blog96.fc2.com/blog-entry-546.html
この選挙カー
http://konnakao.blog96.fc2.com/blog-entry-568.html

玉坂めぐる 
2012/07/06 (Fri) 11:45

wakasaママさんへ

> ウンウン、ライダーさんやね、
>
> 素敵な狛犬さまなのに、ごめんなさいね、

うははは、謝ってくださって、すいません。
本当に罰当たり者で、面目ないです。
何かの折には、いっしょにバチに当たってくださいね。
よろしくお願いいたします。

玉坂めぐる 
2012/07/06 (Fri) 11:49

Anthonyさんへ

> 複眼に見えましたわ。カマキリ~~~

だから・・・仮面ライダーだっていってるんですから(^^)
そこは、バッタ~~~(1号2号)か
トンボ~~~(V3)にしていただかないと。

玉坂めぐる 
2012/07/06 (Fri) 11:53

広報ミヨッチャンへ

> 今日は缶ジュースで
> 「仮面サイダー」というのを
> 見かけました(マジ)

あ、みたことあるある。9種類もあるんだってね。
おじさんたちが揃えたくなるサイダー缶。
いろんな商売かんがえるよなあ。(^^)

仏具/神具/縁起物/民芸品