加賀百万石の? 前田家の五代目?
はい、その人が作らせた石積みだそうですよ。
さっき「ブラタモリ」で言ってました。

こっちを見つめているのは
東京の皇居、かつての江戸城の天守台の石垣の石です。
8年ぐらい前に撮った写真なんですが、
さっきその出自を知ったので記事にします。(90度倒置です)

全体像です。たぶんわざとのカラフル。
当時の最新技術で丁寧に切り出した石を「布積み」にしています。
加賀の前田家五代目藩主は、石垣オタクだったそうです。
改めて見るとなるほど石の並びがリズミカルで
石材を選んで積み上げる楽しさが伝わってくる…(^、^)ヌフフ。
さっきテレビで知った話を確認できて楽しい。ひけらかせて幸せです。(^へ^)




でしたら、ぜひここで


この4月、皇居の建物工事で
地中から、最古の石積みが出てきたってニュースもありましたね。
朽ちないし、崩れにくいし、石垣はいにしえの歴史を語ってくれて、
ほんとに偉いなあと思います。
。。。。。。。。。。。
さてオマケ
関連過去記事 ご案内
石 いくつか




五代目のマニアックさは面白かった。
金沢に行った時、ちゃんと見ればよかったって後悔しちゃいました。
思えば昔からブロックを積むゲームってあるけど
五代目が現代に生まれてたら絶対ハマってるだろうな。
金沢城は行ったことが無いので、
将来の楽しみが増えました。
平穏な時代の殿さまの趣味が
「石垣積み」って、興味津々です。
贅沢なブロック遊びだよね。
江戸城っ?はい!はいはい!
前田家に天守台やらせてください!はい!って。
手を揚げた姿を見たような気になっています。
そうそう、石垣マニアが金沢城にはよくいらっしゃるようですw
気にして眺めたことなかったけど、
以前の放送回(10分って言ってた)の石垣の説明のところ見てて
もうこうなったらアートなんだよなぁって感心してました。
改めて見て回りたくなりました。
石垣積み方の歴史を見て学べるという、金沢城。
お近くなんですね。
うらやましいです。(^^)
ニワカだけど、ウズウズ♪