鬼ごっこ

「地元民ですステッカー」…さかさ掲載します。
このブログでは、『さかさ鬼』という遊びを8年やっています ☞ 👹http://konnakao.blog96.fc2.com/blog-category-37.html
調子に乗って「さかさ鬼」の動画をつくったりもしました☞ 👹 https://www.youtube.com/watch?v=F2G3AfCTc1g
今日の「さかさ鬼」は、最近そこそこ売れたステッカーです。
正位置の全体像はこちら ⇒

「他県ナンバー狩り」の誤解除け.ステッカー。 車に貼るヤツです。
「他府県のナンバーですが地元民です」と書いてあります。
この夏休みは「たのしくない鬼ごっこ」がすこし流行ったっていう、
歴史の遺産となるのででしょうか。
ナンテネ…(^へ^:)




でしたら、ぜひここで


最近ずっとこのブログの「追記」で宣伝させていただいていた、あの
「第80回新撰落語もぎた亭」の本番は昨日でした。
☞ 詳しくは 「ここ」 をクリック。

ひさびさに台本を選んでいただいたのですごく楽しみで、
「もぎた亭」の方々にも「気にしないよ」の声をいただいていたのですが…
でも、東京は最近、新型コロナ感染者が高止まりしていて
「都道府県の境を超える」ことに、抵抗がある状況ですし
わたくし玉坂も、いろいろ思い悩んでモヤモヤしておりました。
いろんな方にいろんな意見をいただいていましたが
なんせ「地元民」ではないですし(^^:)万が一のご迷惑が心配で…
それでもやっぱりなかなか思い切れず悶々悶々の日々でした。
結局、「地元民」問題以外のほかの理由が重なったので、
大阪行きの前々日に、参加を断念することとなりました。
記録用の動画を近いうちに複写していただけるそうです。
ご親切に感謝。ほんとうにほんとうに楽しみです。
当日はコロナ感染予防の対策を十分にしての開催ですが、
定員満員にせまるほど、たくさんのお客様がご来場で、
盛会だったそうです。

『釘付け』のネタおろしも、とてもいい評判が聞こえてきてます。
露の団四郎師匠、ありがとうございました。

(^0^) DVDを見せてもらった暁には、また報告させてください。
でも地元民で盛況だったのなら救われますね
評判がいいってことならまた聞かせてもらえる機会もあるハズだし
残念だったですけど DVDは楽しみですね^^
うふふ。このステッカー。
デザイナーさんも車のフォルムの印象を最大限に丸くして見る人の機嫌を取ろうとしている感じがして、思わず笑ってしまいました。なので、「さかさ鬼」になってもめちゃくちゃかわいいのです。(^0^:)越境にピリピリする気持ちもわかるし、誤解されて不快な思いをするひとも気の毒です。「特別な夏」は、へんな夏です。
決定打になった欠席理由は、とあるアクシデントなんですが…。
自分で何かを決めるのが苦手な性格なので、変な意味で助ったかもしれません。
> でも地元民で盛況だったのなら救われますね
> 評判がいいってことならまた聞かせてもらえる機会もあるハズだし
> 残念だったですけど DVDは楽しみですね^^
ありがとうございます。師匠も「またやってみます」と、メッセージをくださいました。
(^0^)うわあい♪ほんとにそうなったら、うわあい♪
地元民で盛り上がっていたのなら大成功ですね(*´∀`*)
もやもやしたけど、いつか県跨ぎしてもよくなったら
もっと盛大にできるかもしれませんしね(´∀`)bグッ!!
いつか見に行ける日が来ることを願ってます、見たい!
鬼の角もカバーが着いてる感じです。(^^)
> 地元民で盛り上がっていたのなら大成功ですね(*´∀`*)
> もやもやしたけど、いつか県跨ぎしてもよくなったら
> もっと盛大にできるかもしれませんしね(´∀`)bグッ!!
> いつか見に行ける日が来ることを願ってます、見たい!
わあ、ありがとうございます。
お預けをくらって
いろんなことに渇望が高まりますね。
みんなで「ごはん前のワンコ」になってる感じです。ああ・・・
行けなかったのは残念だけど、きっとまた次回がありますよ♪(^^♪
ちなみに私はすでにぬるっと県またぎしちゃいました。へっへっへ・・・。
でもこのステッカーがあれば良かったかもな~。別に誰からも怒られなかったけども(^^;)
> 行けなかったのは残念だけど、きっとまた次回がありますよ♪(^^♪
ありがとうございます。ギュウッ♪
> ちなみに私はすでにぬるっと県またぎしちゃいました。へっへっへ・・・。
> でもこのステッカーがあれば良かったかもな~。別に誰からも怒られなかったけども(^^;)
動きがないのも何かと問題だし…いろいろ難しいよね。
鬼ごっこ、ほんとうの鬼はウィルスかな。
はやく退治されてほしいです。 (^へ^:)マジデ…