ティッシュみたいに扱ってたよね
「ああ・・・たしかにそうかも」 と、青い目。

コロナ禍まえに、撮った写真です。
「使い捨てマスク」って呼んでたかも。
今は使い捨てないし、扱う態度も気持ちもまるで違うと感じます。




でしたら、ぜひここで


スギ花粉の季節と、病院のお見舞い用に買ってたんだな。
翌日も使うとかは、しなかったなあ。
7カ月前(?)でも、大昔みたい。不思議な気分です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さて、おまけ
関連過去記事 ごあんない
マスクじゃないけど マスク顔 いくつか




。。。。。。。。。。。。。。。。
◎おまけ もうひとつ
来たる8月22日に、大阪・動楽亭で落語会があります。
玉坂めぐる(≒荻野さちこ)作の6作目の台本『釘付け』も初演されます。
露の団四郎師匠に演っていただきます。


👓詳細は、http://konnakao.blog96.fc2.com/blog-entry-3260.html
こちらの記事をご覧ください。↑ 感染防止に留意して準備しております。


そう考えると歴史の転換点にいる気がしてきた。
アフターコロナの世界がどうも楽しそうじゃないのが気になるんだけど(^◇^;)
ふと思い出したのは、昔のSFの未来人の服装。
全身プラスチックっぽいの着てるの多い気がする。髪も指も全部覆って…あれは何からの防御なんだろう。(^〜^:)うう?
たしかにアフターコロナの世界。楽しくなさそうにも見えますね。楽しい未来人を目指さないといけないなあ。