どこから来たの
「ずっと川上から」

たぶんそうだろうなあ。
台風19号、大変な猛威でした。
玉坂は、東京の荒川の近くの町に住んでいます。
台風一過の10月13日の青空下の写真をお借りしました。

右側が玉坂が住む町。左側が荒川の水面です。
本当に危なかったことがわかります。
自分はたまたま無事だったんだ、と思いました。
おととい台風。昨日は青空、今日は雨空。
傘をさして土手に行ってみました。
水が見事に引いていて、どろどろの泥だらけだけど
いつもの地形に戻っているようでした。
下に野球場やサッカー場や公園があったりします。
ボールと目があったから撮ったけど
たぶん遠い遠い上流から運ばれてきたんでしょうね。
このたび被害にあった皆さんに本当に心よりお見舞いを申しあげます。
すこし、追記も書きました。
でも、その前に…
こんな顔、好き?
でしたら、ぜひここで
ポチポチポチと
人気ランク応援のクリックをください。

たぶんそうだろうなあ。
台風19号、大変な猛威でした。
玉坂は、東京の荒川の近くの町に住んでいます。
台風一過の10月13日の青空下の写真をお借りしました。

右側が玉坂が住む町。左側が荒川の水面です。
本当に危なかったことがわかります。
自分はたまたま無事だったんだ、と思いました。
おととい台風。昨日は青空、今日は雨空。
傘をさして土手に行ってみました。
水が見事に引いていて、どろどろの泥だらけだけど
いつもの地形に戻っているようでした。
下に野球場やサッカー場や公園があったりします。
ボールと目があったから撮ったけど
たぶん遠い遠い上流から運ばれてきたんでしょうね。
このたび被害にあった皆さんに本当に心よりお見舞いを申しあげます。
すこし、追記も書きました。
でも、その前に…




でしたら、ぜひここで


さて…
玉坂の住む町。「洪水ハザードマップ」では
「荒川が氾濫した場合」のページに
「想定される最大浸水深さ5メートル以上」
とあります。
「早期立ち退き避難が必要な区域」です。
迷ったけれど、翌日に予定もあったので
きっと遠くに行くと、電車が動かないから
それに、古いけど大きなマンションの4階だし…
すごく迷ったけど
水や食品などを用意して自宅待機に決めました。
雨風が始まり特別警報がビービー鳴りだす少し前
たまたまのきっかけがあったので
一軒家に住むお知り合いに声をかけて
何人か我が家に一緒にいてもらいました。
マンション内の人も来て、
ゲームをしたり。赤ちゃん抱っこしたり。
お絵描き大会をしたり。
おにぎり作ったり。ネット検索しまくったり。
怖かったけれど、怖くない一夜になりました。
たまたまそうなったけど、
それに、堤防はたまたま無事だったけど、
こういうの、いいんじゃないかなあと、思っています。
貴重な体験、ちょっと報告しておきます。
玉坂の住む町。「洪水ハザードマップ」では
「荒川が氾濫した場合」のページに
「想定される最大浸水深さ5メートル以上」
とあります。
「早期立ち退き避難が必要な区域」です。
迷ったけれど、翌日に予定もあったので
きっと遠くに行くと、電車が動かないから
それに、古いけど大きなマンションの4階だし…
すごく迷ったけど
水や食品などを用意して自宅待機に決めました。
雨風が始まり特別警報がビービー鳴りだす少し前
たまたまのきっかけがあったので
一軒家に住むお知り合いに声をかけて
何人か我が家に一緒にいてもらいました。
マンション内の人も来て、
ゲームをしたり。赤ちゃん抱っこしたり。
お絵描き大会をしたり。
おにぎり作ったり。ネット検索しまくったり。
怖かったけれど、怖くない一夜になりました。
たまたまそうなったけど、
それに、堤防はたまたま無事だったけど、
こういうの、いいんじゃないかなあと、思っています。
貴重な体験、ちょっと報告しておきます。
いざという時の判断、迷いますよね。私も淀川という大きな河川からそんなに遠くない地域に住んでいるので他人事ではないと思いました。
それにいざという時には、ご近所同士でのこういうちょっとした事前の声かけとか助け合いが大事だなというのも。玉坂さん、良いことされましたね。でも本当にこういうのは大事だと思います。
怖かったよねぇ。
氾濫しなくてご無事で何よりです。
ホッとしました。
北陸新幹線も動かなくなっちゃったから
東京が遠くなっちゃったよ。
東京モーターショーに行こうと思ってたけど
行けなくなりました( ・ᴗ・̥̥̥ )
直接被害を受けたわけじゃなくても
新幹線で金沢に来るつもりだった人たちも
予定がなくなって
いろんなところに影響出てるだろうなぁ。
まだ台風の季節が終わったわけではないんだよね
と思って、落ち着かない気持ちでいます。
私は今、実は怒りっぽくなりました。
恐怖と怒りは、近しい感情なんだそうですよう。
落ち着かないといけません。
あけぼうさんの地元も去年大変でしたよね。
台風はどんどん巨大化するかも、ってはなしも聞きます。
考えるとつらいです。
>ともかくご無事で何より。
ありがとうございます。
ほんと、命あってのなによりです。
はあ・・・
> いざという時の判断、迷いますよね。私も淀川という大きな河川からそんなに遠くない地域に住んでいるので他人事ではないと思いました。
ありがとうございます。
ハザードマップを見たときは、
絶対電車に乗って親族宅に行くと決めたのですが
「翌日の予定」が、それを妨げました。
予想通りには行かないものです。
> それにいざという時には、ご近所同士でのこういうちょっとした事前の声かけとか助け合いが大事だなというのも。玉坂さん、良いことされましたね。でも本当にこういうのは大事だと思います。
ありがとうございます。
本当にたまたまのきっかけだったのですが、いい経験でした。
さほど親しくない子どもと大人が一緒に遊ぶ方法も教わりました。
イメージだけで描く大会。「ピカチュウ」「ドラえもん」などなど。
「ドキンちゃん」が難問で、傑作ぞろいで大笑いしました。
> 怖かったよねぇ。
> 氾濫しなくてご無事で何よりです。
> ホッとしました。
ありがとうございます。すごい写真でしょう。
台風が去った後に上流の雨を集めてさらに増水したと聞きました。
> 北陸新幹線も動かなくなっちゃったから
> 東京が遠くなっちゃったよ。
衝撃的なニュース画像でした。
いろんなところに影響、出ますね。
また、大きな被害なのに
あまり報道されてない地域のことも心配です。
雑な写真です。人によって違う顔を見ているかもしれませんね(^へ^:)
>荒川水ポンポンですね ほんとギリギリ 怖ろしいです 停電とかは大丈夫だったんでしょうか
停電も水道もガスもみんな大丈夫でした。
都会は有利とも言われていますよね。
改めて街の仕組みについて考えたり…。
>たまたまかも知れませんが ご無事で何より 助けあう精神も素晴らしいです 赤ちゃんも安心でしたね
赤ちゃんというか1歳さんでした。彼女には私のほうが安心をもらったような気もしています。