【落語台本】「膝小僧」神楽坂のあの落語会でかかります♪
おう、8月10日だね。

そうですそうです。2019年8月10日(土)です。

上方怪談の名作「雪の戸田川」を
上方落語の重鎮 露の団四郎師匠が、
神楽坂の★有名なあのお寺でやります。。。。
東京ではなかなか見られない、一年に一回のお楽しみの会。
去年もこの会をこのブログでごあんないさせていただいたのですが
↓
★この記事ですね。
その時同様、今年も玉坂めぐる(≒荻野さちこ)の書いた落語を
一緒にやっていただくこととなりました。
これはレア! なかなか見られない! (^^:)wwwモットガンバレ自分。
それにしても、二年連続。本当にありがたいことです。(^人^)
この度は、「膝小僧」 というお噺です。
高座で演じていただくのは、今回で四度目です。
一度目は、大阪。➡ ★この記事です
二度目は、兵庫。➡ ★この記事です
三度目は、京都。➡ ★この記事です
そしてこの夏、東京です。
ありゃあ♪ 「膝小僧」は駆け巡る♪ うれしいなあ(^皿^)ノ☆
今回もどうかたくさんのお客様にご来場いただきたく、
ここに宣伝申し上げます。以下、詳細です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏夜の怪談in神楽坂
8月10日(土) 18時開場 18時30分開演
神楽坂毘沙門天・善國寺 (本殿隣書院)
ご予約2000円 当日2500円
ご予約・お問合せ
【神楽坂怪談事務局】℡03-5229-5899
Eメール andoraku2002@gmail.com
・・・
よろしくお願いいたします。
このブログの画面左のずっと下の「メールフォーム」でも、予約を承ります。
★地図です。

こんな顔、好き?
でしたら、ぜひここで
ポチポチポチと
人気ランク応援のクリックをください。

そうですそうです。2019年8月10日(土)です。

上方怪談の名作「雪の戸田川」を
上方落語の重鎮 露の団四郎師匠が、
神楽坂の★有名なあのお寺でやります。。。。
東京ではなかなか見られない、一年に一回のお楽しみの会。
去年もこの会をこのブログでごあんないさせていただいたのですが
↓
★この記事ですね。
その時同様、今年も玉坂めぐる(≒荻野さちこ)の書いた落語を
一緒にやっていただくこととなりました。
これはレア! なかなか見られない! (^^:)wwwモットガンバレ自分。
それにしても、二年連続。本当にありがたいことです。(^人^)
この度は、「膝小僧」 というお噺です。
高座で演じていただくのは、今回で四度目です。
一度目は、大阪。➡ ★この記事です
二度目は、兵庫。➡ ★この記事です
三度目は、京都。➡ ★この記事です
そしてこの夏、東京です。
ありゃあ♪ 「膝小僧」は駆け巡る♪ うれしいなあ(^皿^)ノ☆
今回もどうかたくさんのお客様にご来場いただきたく、
ここに宣伝申し上げます。以下、詳細です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏夜の怪談in神楽坂
8月10日(土) 18時開場 18時30分開演
神楽坂毘沙門天・善國寺 (本殿隣書院)
ご予約2000円 当日2500円
ご予約・お問合せ
【神楽坂怪談事務局】℡03-5229-5899
Eメール andoraku2002@gmail.com
・・・

このブログの画面左のずっと下の「メールフォーム」でも、予約を承ります。
★地図です。





でしたら、ぜひここで


さて、今日の冒頭の写真のメガネくんは、
京都の河原町駅の線路上にいた表示。
8両編成と10両編成の電車の停止のマークかと思います。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
それから今回は、会のゲストのお二人についても触れておきます。
◎露の団姫(つゆのまるこ)さんは、団四郎師匠のお弟子さん。
落語家でありながら、天台宗のお坊さんでもある人です。
テレビの「お坊さんバラエティぶっちゃけ寺」などでも活躍されてます。
◎春風亭昇りんさんは、笑点の司会の昇太さんのお弟子さん。
東京の落語芸術協会の前座さんです。自作の新作落語も手掛ける元気な有望株です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さてさて
拙ブログ、『こんな顔』は、ふだんは
「顔にみえるもの」の写真集なんですが、
ごくたまに、
玉坂めぐる≒荻野さちこの書く
落語台本の周辺の話題にもなります。
ご承知おきください。
玉坂めぐる≒荻野さちこが書く
落語の台本のあれやこれやにつきましては
↓
「こちら」 をクリックするとまとめて読めます。
ひよっこ
の駆け出し
者です。
あたたかく見守ってやってください。お願いいたします。
京都の河原町駅の線路上にいた表示。
8両編成と10両編成の電車の停止のマークかと思います。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
それから今回は、会のゲストのお二人についても触れておきます。
◎露の団姫(つゆのまるこ)さんは、団四郎師匠のお弟子さん。
落語家でありながら、天台宗のお坊さんでもある人です。
テレビの「お坊さんバラエティぶっちゃけ寺」などでも活躍されてます。
◎春風亭昇りんさんは、笑点の司会の昇太さんのお弟子さん。
東京の落語芸術協会の前座さんです。自作の新作落語も手掛ける元気な有望株です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さてさて
拙ブログ、『こんな顔』は、ふだんは
「顔にみえるもの」の写真集なんですが、
ごくたまに、
玉坂めぐる≒荻野さちこの書く
落語台本の周辺の話題にもなります。
ご承知おきください。
玉坂めぐる≒荻野さちこが書く
落語の台本のあれやこれやにつきましては
↓

ひよっこ


あたたかく見守ってやってください。お願いいたします。

露の団姫さん、ぶっちゃけ寺の人だってすぐにわかりました~。すげー!
とんでもない!(^^:)でも、もう一回!を目指して
団四郎師匠がやりたくのるような台本、
書かなきゃ、です。(大汗)
> 露の団姫さん、ぶっちゃけ寺の人だってすぐにわかりました~。すげー!
さすが神社仏閣好きのあけぼうさん。
あの番組見てましたか。やはり♪
いいなぁ。
見たいなぁ。
たまたま東京に行く用事ができないかなぁ。
そのうちケーブルTVとかで
落語チャンネルとか開設されないかなぁ。
みささんありがとうございます。
口演されることがレアな拙作たちです。
闇に埋もれているものもいくつもあります。
でも、そんな風に言っていただけると
励みになりますよう。
頑張ります。
日本の大都市を駆けめぐる大変健脚な膝小僧ですね
ただ・・・名古屋飛ばし(涙)
ほんと、楽しみです♪
>ただ・・・名古屋飛ばし(涙)
あっ…。