いいもじ ってことで
11月2日は、習字の日、らしいですよ。
☆ ←このサイトに書いてありました。

「“も”・・・は?」
習字バッグも、ちょと戸惑う…。
でも習字はよい文化ですよね。




でしたら、ぜひここで


おまけ
過去、同じ習字バッグを記事にしてます。

アドレス→http://konnakao.blog96.fc2.com/blog-entry-2501.html
この子をあけると、あの子がいます(^^)。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さて、
もひとつ おまけ
12月22日は、落語を神戸に見に行く日、です。(^皿^)
ゴロアワセは・・・考えたけどダメでした(^^:)
玉坂(≒荻野さちこ)作の新作もやっていただきます。

チラシ画像(クリックで拡大)
12月22日(土)、上方落語協会の新しい寄席、
神戸の「喜楽館」で開催です。
詳細はこちらの記事にございます。
☞ http://konnakao.blog96.fc2.com/blog-entry-2732.html
よろしくお願いいたします。






習字教室に行きましたら、
硯や筆が宙を飛び交っており、
*近所の腕白坊主が暴れていた
私はそれで、
お教室を止めました。
母に言われて必ず同じ服をきて行きました。すでに墨の染みのついた服です。それでも靴下にも染みをつけてよく怒られました。習字バッグの扱いも適当なので、教室からうちまでずっとポタポタ路上に墨を垂らしてて、笑われたことも何度もありました。(^^:)
どつかれなくて良かった。
いや、気の小さい人間ですが
どちらかというと
私自身が「近所のくそがき」側の子でした。
どつきどつかれ、でした。
いろいろすいません(^^:)