参戦するのですか?

「・・・無謀だよぅ」 「本当にぃ?」
いやあ、どうしましょうか。
タイのソンクランの「水かけ祭り」に備えて
一応だけど武器を仕入れました。

うーん。自信ないぞぅ(^へ^:)
大丈夫か、自分・・・。




でしたら、ぜひここで


Author:玉坂めぐる
TAMASAKA MEGURU
”I met this face.”
◎「顔に見えるもの」の収集ブログです。塵も積もって3300記事を超えてます。今年は11年目。東京、大阪、タイなどの「顔」がランダムに登場します。
◎子どものときから、いろんなものが顔に見える体質でした。たぶん気が小さいからだと思います。
◎「荻野さちこ」の名前で落語台本やなんかを書くことがあります。その辺の話題も開示していくことにしました。少しひやひやしています。詳細は下記「カテゴリ」の「告知報告・落語台本」にございます。
◎3つのランキングに参加してます。
順位上昇につながります。応援お願いいたします。 ↓
☆予約しておいて機械的にアップロードする記事もあります。コメントの返事などは失礼ながら遅くなることもあります。ご承知おきください。
☆「こんな顔」の画像や文章を何かの媒体に使うときには、きっとご一報いただきたく存じます。お願い致します。ただし個々の記事まるごとのリンクやシェアなどはOK。ブログ「こんな顔」を広めていただくのは嬉しいです。(ぁ…でもやっぱりできれば連絡欲しいかな…微妙なことがありました)
☆動画サイトYOUTUBEに【こんな顔の動画版】を時々アップロードしてました。本人はちょっと気にいっています。よかったら。下の「リンク」欄から遊びにおいでください。
☆「にほんブログ村 記事トーナメント」に時々エントリーしてました。
☆Facebookとtwitterもやってます。でも使いこなせてはいません。
これは~っ!
武者震いだわ~~~!
頑張って!玉さん!
海賊魂をみせるんだっ。念を送る!
もっと戦う風なのかと思ってたけど、
水は掛け合うけど平和な感じですね。
日本の伝統行事の祭りはもっと荒々しいけど
みんなで水遊び的な楽しげないい雰囲気ですね。
参戦報告も楽しみにしてま〜す( ・ᴗ・ )
あんまり休まないブログがここで止まると、戦死したみたいになっちゃいますね。
大丈夫、バンコクの「水かけ祭り」無事生還です。
3日間のタイ正月のお祭りなのですが、午前中は有名寺院に初詣に行きました。
たくさんの仏さまにお水やお花をかけて差し上げます。この時期すごく暑いので「おもてなし」でもあるのでしょう。お坊さんたちも仏法のお勤めをしていて、有り難い言葉をとなえながらササラのようなものでサッとお水をかけてくれました。涼しい。嬉しい。コップンカ―。これが「水かけ」のルーツですよね。
そのあとは、バンコクの大手町、浅草、原宿みたいなところ3か所で大騒ぎしに行きました。
> これから戦いだっていうのに全くやる気のないハニワみたいな顔をしてますね もっと農薬を撒くような力強いのがあれば自信もついたと思いますけどね^^
いますね。すごいの持ったのが…。
一番驚いたのが、2階から消火栓勝手に解放して放水!
> バケツ持ってる人もいるなんてw
> これは~っ!
> 武者震いだわ~~~!
> 頑張って!玉さん!
> 海賊魂をみせるんだっ。念を送る!
バケツは氷水が多くて、ヤバイです。粉が入ってるのもあるみたい。
国道を歩行者天国にした大きな会場がいくつかと、ショッピングモールやなんかに会場があって、割と秩序がある感じです。大会場は若者と外国人が多い感じ。やばいのは普通の路地ですね。子どもや酔っ払いがテンション上がって交通事故も多いらしい。
とはいえ、バンコクのは総じて『納涼打ち水祭り』って感じです。猛暑だけど涼しいから長く外で遊べて楽しいです。
> もっと戦う風なのかと思ってたけど、
> 水は掛け合うけど平和な感じですね。
> 日本の伝統行事の祭りはもっと荒々しいけど
> みんなで水遊び的な楽しげないい雰囲気ですね。
バンコクの大会場は、欧米の観光客が多いせいなのかキャーキャーやるけど、ちょっとシャイな気持ちが飛び交ってほほえましい国際親善的な楽しさもありました。でも地方でも都会でも地元の若者は大げんかになっちゃうこともあるらしい。死者も出るそうな。
でも、基本水遊びだから危険は少ないよね。マニラのお正月の火遊びは怖かったです。
水かけ祭りの三が日。2日目はアユタヤという遺跡の街へ。3日目は飛行機でクラビというところ、そこで2泊3日しました。タイのゴールデンウィーク、終了。
またいずれ少し報告します。(^^)でもねー、いまおなかをひどく壊しちゃって、ダウン中。ちょっと、まっててくださいね。