コメント 8
No title
子供の小さい時を思い出します。
駄々っ子なんて甘いものじゃなく、「ごんた」でした(笑)
メイ♪さんへ
「ごんた」ですか(^0^)
要求貫徹。路上行動。たまにそういうお子さんを見かけるとちょっと嬉しくなります。
もちろん自分に火の粉が降りかからないから、ですけども(^へ^:)
No title
へばりついてるww
あけぼうは注意力散漫だったせいか、
モノへの執着があまり無い子どもだったので、
同じ子どもだった時分から、
この手のタイプの子は意味不明でしたね…。
そのかわり注意力散漫すぎて、迷子のプロでしたがw
頑として動かなくなる子と、
すぐフラフラとどこかへいなくなる子。
どっちもメンドクサイw
あけぼうさんへ
同じくです。
玉坂も迷子の名人で、幼児のときはトトロのメイちゃんばりの騒ぎになったこともありました。
(^へ^:)団地の敷地内にスピーカーの車が走ってくれました。
遺伝なのか、うちの子供らも、そっち側「迷子組」でしたね。
上の子は、親とはぐれると無言で全速力で走り回るという悪い癖があって難儀でした。
下の子は、落ちているどんぐりを追って森へ消えるというのを何度かやりました。(^^:)
No title
アグレッシブな迷子と、
集中力の迷子かあw
迷子のプロにもいろいろあるねえwww
No title
ほんとだ、子供がビービー泣いている顔に似てる!しかもめちゃめちゃ言う事きかん子(笑)
子供は大泣きする時に上向いて泣きますもんね〜。
先月は寄席に行けなくて残念でした〜!玉坂さん、お仕事が乗っておられるから、来年もまた大阪に来られますよね? 是非是非またお会いしたいです〜〜^^
あけぼうさんへ
>迷子のプロww
そんなのいらんようwww(^へ^:)
マナサビイさんへ
「こんなに泣いている自分をみてくれー」とアピールしてきますよねww
やがて逆効果だということを悟るんだろうけども(^へ^)。。。
んでお気にかけていただいてありがとうございます。また大阪でやっていただけるよう、頑張ります。しかしこのたびの台本採用までブランク2年あいてます。(^^:)まるでダメです。全然乗れてやしません。お金がいただけるようなお仕事も開店休業状態がずいぶん続いております。ああ…でも関西は大好きなので、なんとか行ける機会を今後も増やしたいです。(^皿^:)そんでマナサビイさん、またお会いしたいです。