fc2ブログ

え~、はなし家の協会の紋章ですが・・・

これを「顔」と見立てれば、めなしか…。
落語協会会旗

東京都江東区谷中 全生庵 落語協会「圓朝まつり」にて。
社団法人落語協会の旗。





え~昨日、落語家さんの大イベントでした。たいへん楽しかったです。
名人・人気者・これから期待の芸人さんにもたくさんお目にかかれました。

この紋章、本当は扇子を膝の前に置いて綺麗なお辞儀をする
はなし家さんの姿を図案化したものかと思います。素敵ですよね。
分かってるくせに勝手に「顔」に見立ててごめんなさい。




ランキングに参加してます
↓応援クリックお願いします
SHARE

コメント 4

There are no comments yet.
あけぼう
2011/08/08 (Mon) 20:02

No title

玉坂さん、落語お好きなんですね!
なんかイメージとあってます☆
あけぼうは全く縁遠い世界ですが・・・。
この図案、言われてみれば確かに深々とお辞儀してますね、でも、お茶の水博士みたいな鼻の顔にも見えますよね。

玉坂めぐる
2011/08/08 (Mon) 21:01

あけぼうさんへ

>なんかイメージとあってます☆
えへへ・・・どんなイメージなんだろう。
嬉しいけど、ちょっと不安です。

落語、楽しいですよ。
江戸も上方もどちらも大好きです。
機会があったら接してみてください。
あけぼうさんならきっとはまるv-219

還暦+1の爺さん
2011/08/09 (Tue) 08:21

行かれたのですか

三遊亭金也師匠とお付き合いをさせていただいております。全生庵に行かれたとか、私は仕事の都合で行くことが出来ませんでした。師匠は、はんぶん泡のビールを販売、¥400-ですが浴衣の人は¥300- 理由は分りませんが。 今年が最後だそうで、残念です。

玉坂めぐる
2011/08/09 (Tue) 09:19

還暦+1の爺さん様へ

ご訪問ならびにコメントありがとうございます。
圓朝まつりの様子をお知りになりたくてご訪問されたのでしょうか。しかし当方こんな間抜けな主旨のブログですので情報はなにもなく…申し訳なく思っております。

当日は大変な盛況で炎天下これ以上人が増えたらもう事故が起きるかも、と心配な時間帯さえありました。金也師匠の「はんぶん泡」も大繁盛していましたよ。会場を出たり入ったりしながら、安全に楽しむのが吉かなーと、そのようにしてました。来年ご参加の際はお覚悟の上お出ましくださいませ。

文字/ロゴ/絵柄