fc2ブログ

絶景かな。あ、ぜっけいかーなあ。

「春の眺めを値千金とは、小せえたとえ
 ・・・この五右衛門が目からは値千両 値万両~」

蘭

歌舞伎の「楼門五三桐」(さんもんごさんのきり)の石川五右衛門をを思わせる面構え。

その正体は、華も華なり、蘭の花です。
おまけ

関連カテゴリご紹介 

不思議の花 蘭の花の顔いっぱい

今日の五右衛門で、65個目。
色文字をクリックすると不思議の世界の絶景です。
さらにNext NEXTとクリックしてご覧ください。
一見の価値ありと自負します(^〜^:)

SHARE

コメント 4

There are no comments yet.
あけぼう
2017/05/16 (Tue) 17:48

No title

すごい、なんだか鼻がリアル・・・花だけに・・・って違うか・・・すみませんw

ホシキキョウ
2017/05/16 (Tue) 19:38

No title

お久しぶりです♪ホシキキョウです。

この顔、すごいですね。
鼻がリアルに立体的だし、にこやかな目の感じがたまりません!
口元の無精髭?まで再現してるところなんてビックリです。

この顔を見つけられた時の感動が伝わってきます。
いいもの見せていただきました。ありがとう♪

玉坂めぐる 
2017/05/17 (Wed) 08:47

あけぼうちゃんへ

> すごい、なんだか鼻がリアル・・・花だけに・・・って違うか・・・すみませんw

いいぞいいぞw(^へ^)

玉坂めぐる 
2017/05/17 (Wed) 08:54

ホシキキョウさんへ

> 鼻がリアルに立体的だし、にこやかな目の感じがたまりません!
> 口元の無精髭?まで再現してるところなんてビックリです。

やっぱりまず「鼻」ですよね、花だけにww
江戸期の役者絵も鼻がでかいのが多いから
すんなりと歌舞伎に結びつきました。

ごちゃごちゃ要素が多いのも
泥棒感アップです。


> この顔を見つけられた時の感動が伝わってきます。
> いいもの見せていただきました。ありがとう♪

今回のは写真を何年も寝かせていました。
何度も見てたファイルだけどスルーしてまして…
急に「あれ?」って。
本人の「世に出るタイミング」だったんでしょうか(^^:)