fc2ブログ

新宿三人親父

新宿三丁目あたりで三人組でつるんでます。
外灯


呑気な顔は、よく見ると「父」の文字にもなっています。
きょうは父の日ですね。
こんな顔、好き?
「こんな顔」のランキング順位をあげてください。1日1ポチ☆お願いします。 こちらもどうか1ポチ☆そうすると、いまの順位と毎日更新への意欲がきっと保持できます。ありがとう。 出来たらこれもポチッとね…。ありがとうございます。
でしたら、ぜひここで
ポチポチポチと人気ランク応援のクリックをください。 




おまけ
関連過去記事ごあんない

2011年父の日
2012年父の日
2013年父の日
2015年父の日

玉坂の父のこと、ちょっと


、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
外灯 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2016/06/19 08:17
コメント
No title
ホントだ!!つるんでぼやきながらちびちび飲んでそうな
親父たちの顔に父って書いてある〜〜
この顔が漢字になったわけじゃないよねぇ?
おはよーございます
心配げに優しく見守ってるような眼差しです 当然三人ですけど 一人の一連の動作のスローモーション、残像のようにも見えて 物語があります^^
misachi68さんへ
ぐふふ(^へ^)、あんまり景気は良くない感じの親父たちです。
しかも顔に父って、、、間抜けだよう。
ガラス製の街灯。シンプルで悪くない作りだとは思うんだけど
排気ガスの煤と、タイヤの粉でこんな風になっちゃったんだと
推察しました。

> この顔が漢字になったわけじゃないよねぇ?

いま調べてみたら、父の字の由来
「手に斧を持ってる」の形らしいです。
うーん。そんなパパ、ちょっとやだ…
小々次郎さんへ
なるほど(^^)
「新宿三面心配おやじ」でもいいですね。
「新宿心配おやじ連続写真」もいい。
慈愛の表情にも見えてきました。
仏様なら三面なんてざらにいますしね。
左の親父を見る方向には新宿御苑。
真ん中親父の見つめる先には風ぞく店もあって
その先にボーイズラブのメッカもあります。
玉坂がうろうろしてる落語の寄席も近いです。
新宿は娯楽と心配の町でもありますね。(^^)
No title
おおーまさに父の字!
なんか全員達観したような顔してるねw
いろいろ見てき過ぎちゃったのかなw
あけぼうさんへ
あーそういえば、
このうしろあたりの植え込みで
暗黒舞踏の世界的な大家が
踊り狂っていたこともあったなあ(^^:)
びっくりしましたよ。

新宿の街灯は確かにどんな町よりも
いろんなものを見ているかもしれませんね。

管理者のみに表示