新宿三人親父
新宿三丁目あたりで三人組でつるんでます。

呑気な顔は、よく見ると「父」の文字にもなっています。
きょうは父の日ですね。
こんな顔、好き?
でしたら、ぜひここで
ポチポチポチと
人気ランク応援のクリックをください。

呑気な顔は、よく見ると「父」の文字にもなっています。
きょうは父の日ですね。




でしたら、ぜひここで


Author:玉坂めぐる
TAMASAKA MEGURU
”I met this face.”
◎「顔に見えるもの」の収集ブログです。塵も積もって4000記事。今年は12年目です。いろんな場所で撮りためた「顔」をランダムに掲載します。
◎子どものときから、いろんなものが顔に見える体質でした。たぶん気が小さいからだと思います。
◎「荻野さちこ」の名で落語台本などを書くことがあります。その辺の話題も開示。現在9本の台本を東西の芸人さんに口演していただいています。詳細は下記この欄を下に降りて行ったところにある「カテゴリ」のところの「告知報告・落語台本」をクリックするとご覧になれます。
◎3つのランキングに参加してます。
順位上昇につながります。応援お願いいたします。 ↓
☆予約しておいて機械的にアップロードする記事もあります。コメントの返事などは失礼ながら遅くなることもあります。ご承知おきください。
☆「こんな顔」の画像や文章を何かの媒体に使うときには、きっとご一報いただきたく存じます。お願い致します。ただし個々の記事まるごとのリンクやシェアなどはOK。ブログ「こんな顔」を広めていただくのは嬉しいです。(ぁ…でもやっぱりできれば連絡欲しいかな…微妙なことがありました)
親父たちの顔に父って書いてある〜〜
この顔が漢字になったわけじゃないよねぇ?
しかも顔に父って、、、間抜けだよう。
ガラス製の街灯。シンプルで悪くない作りだとは思うんだけど
排気ガスの煤と、タイヤの粉でこんな風になっちゃったんだと
推察しました。
> この顔が漢字になったわけじゃないよねぇ?
いま調べてみたら、父の字の由来
「手に斧を持ってる」の形らしいです。
うーん。そんなパパ、ちょっとやだ…
「新宿三面心配おやじ」でもいいですね。
「新宿心配おやじ連続写真」もいい。
慈愛の表情にも見えてきました。
仏様なら三面なんてざらにいますしね。
左の親父を見る方向には新宿御苑。
真ん中親父の見つめる先には風ぞく店もあって
その先にボーイズラブのメッカもあります。
玉坂がうろうろしてる落語の寄席も近いです。
新宿は娯楽と心配の町でもありますね。(^^)
なんか全員達観したような顔してるねw
いろいろ見てき過ぎちゃったのかなw
このうしろあたりの植え込みで
暗黒舞踏の世界的な大家が
踊り狂っていたこともあったなあ(^^:)
びっくりしましたよ。
新宿の街灯は確かにどんな町よりも
いろんなものを見ているかもしれませんね。