うるう~♪

「うるうるう~♪とくらぁ~」
今日の画像は、「うるうの歌」を歌う、うるうさんでした。
さっき命名しました。
本日、4年に一度の2月29日。
うるう年のうるうの日です。
うるうは、閏と書いて、
「本来あるもののほかにあるもの。正統でないあまりもの。」という意味らしい。
今日初めて知りました。
うーん。まさに【こんな顔】を言い著したような言葉。
そうか、このブログはうるうな世界だったんですね(^へ^)グフフ。
ねえ、うるうさん。

「うるるる-ぃ♪」
うるうさんは、本当は何なんでしょうかね。
アスファルトに張り付いたティッシュかなにか
紙の溶けたもの、のような気もします。
東京 田端の街で
靴のヒモを結びなおした時、
そこにいました。




でしたら、ぜひここで


さて、うるう年のうるう日は、4年に一回なわけでして、
4年前のこの日は何をしてたかなと思ったら
こんなことしてました。→◎「顔探し」
そんで、こんな写真を載っけてました。

なかなか気持ち悪い(^^:)
これもまさに「うるう」な写真。
4年前のこの日は何をしてたかなと思ったら
こんなことしてました。→◎「顔探し」
そんで、こんな写真を載っけてました。

なかなか気持ち悪い(^^:)
これもまさに「うるう」な写真。
“うるう”って意味を始めて知りました。
道路に張り付いた、うるう。。。
好きだわ~^m^
「本来あるもののほかにあるもの。正統でないあまりもの。」でありながらも「閏」という字の構えは、門構えに王様。。「うるう」としての「あまりもの」としての誇りを感じますね。(^^)スバラシイ
おとといから、おおいに気に入っています。