どの瓦も顔ら・・・
口は瓦を止める金具として…
両目はなんの具合なんでしょうね。
下側にかんでいる波型の瓦の両端の影響でしょうかね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、おまけです。
関連過去記事ご案内。
瓦物件 いくつか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Author:玉坂めぐる
TAMASAKA MEGURU
”I met this face.”
◎「顔に見えるもの」の収集ブログです。塵も積もって3300記事を超えてます。今年は11年目。東京、大阪、タイなどで撮りためた「顔」をランダムに掲載します。
◎子どものときから、いろんなものが顔に見える体質でした。たぶん気が小さいからだと思います。
◎「荻野さちこ」の名前で落語台本やなんかを書くことがあります。その辺の話題も開示していくことにしました。少しひやひやしています。詳細は下記「カテゴリ」の「告知報告・落語台本」にございます。
◎3つのランキングに参加してます。
順位上昇につながります。応援お願いいたします。 ↓
☆予約しておいて機械的にアップロードする記事もあります。コメントの返事などは失礼ながら遅くなることもあります。ご承知おきください。
☆「こんな顔」の画像や文章を何かの媒体に使うときには、きっとご一報いただきたく存じます。お願い致します。ただし個々の記事まるごとのリンクやシェアなどはOK。ブログ「こんな顔」を広めていただくのは嬉しいです。(ぁ…でもやっぱりできれば連絡欲しいかな…微妙なことがありました)
☆動画サイトYOUTUBEに【こんな顔の動画版】を時々アップロードしてました。よかったら。下の「リンク」欄から遊びにおいでください。
☆「にほんブログ村 記事トーナメント」に時々エントリーしてました。
☆Facebookとtwitterもやってます。でも使いこなせてはいません。
魔除けかと思っちゃったw
古墳の周りに土偶並べるみたいな。
でもちょっと不本意な表情なのが気になるね。
なんかみんなゴロ寝してる感じで
不平不満がありそうなんですよね。
割と最近に建築したお城なので
いろいろ不具合があって、お城本人が
少し嫌がってるのかもしれません。
でも入場無料で、錦鯉も遊ぶいいお庭があってね。
和もののコスプレーイヤーさんたちが
たくさんいて撮影してて…自分としては
ちょっと異様で楽しい場所。
(^^)お弁当を食べました。