よき はなし きく
「よきかな♪」 
「よきかな♪」
斧 (よき) さんも、ごきげんさん。
ほんまに、よきお祭りです。
昨日と今日は、生國魂神社で
上方落語協会の「彦八まつり」をやってます。
今日の「顔」は、
「よき はなし きく」 の縁起のいい絵柄の浴衣の「よき」の部分。

若い噺家さんたちの着こなしも、小粋でした。
よき(斧) はなし(扇子) きく(菊)
「良きハナシ聞く」のシャレなんですね。
三本線の縞柄は、よく見るとお三味線の棹になってます。
上方落語協会の公式浴衣、かっこいいです。
たくさんの落語家の師匠がおそろいで着ておられました。
境内のあちらこちらで、あの師匠が、この師匠が…
もうコーフンしっぱなしでしたよう。
さて、そうなってきますと、
今日も宣伝をおまけにさせていただきます。
この憧れの世界に不肖タマサカが、
この秋、かかわりを持たせていただきます。
あの件です・・・上方落語を2作、書きました。
9月25日(金)の18時半から。
歴史ある立派な落語会でございますよう。
↓
詳しい事情の記事 です
「新撰落語もぎた亭」のサイト です

(チラシの画像です。クリックで拡大できます)
きっとヨキハナシになります。キクひと募集中。
チケット予約など、よろしくお願いいたします。


斧 (よき) さんも、ごきげんさん。
ほんまに、よきお祭りです。
昨日と今日は、生國魂神社で
上方落語協会の「彦八まつり」をやってます。
今日の「顔」は、
「よき はなし きく」 の縁起のいい絵柄の浴衣の「よき」の部分。

若い噺家さんたちの着こなしも、小粋でした。
よき(斧) はなし(扇子) きく(菊)
「良きハナシ聞く」のシャレなんですね。
三本線の縞柄は、よく見るとお三味線の棹になってます。
上方落語協会の公式浴衣、かっこいいです。
たくさんの落語家の師匠がおそろいで着ておられました。
境内のあちらこちらで、あの師匠が、この師匠が…
もうコーフンしっぱなしでしたよう。
さて、そうなってきますと、
今日も宣伝をおまけにさせていただきます。
この憧れの世界に不肖タマサカが、
この秋、かかわりを持たせていただきます。
あの件です・・・上方落語を2作、書きました。

歴史ある立派な落語会でございますよう。
↓



(チラシの画像です。クリックで拡大できます)

チケット予約など、よろしくお願いいたします。
