fc2ブログ

話題がとぎれて、ふとみれば…

ああ…そういえばさぁ。
エスプレッソ
『笑っていいとも』、終わったね。

ぼんやりと司会者の面影が
浮かんだかもしれない、ファミレスのコーヒー。


こんな顔、好き?
「こんな顔」のランキング順位をあげてください。1日1ポチ☆お願いします。 こちらもどうか1ポチ☆そうすると、いまの順位と毎日更新への意欲がきっと保持できます。ありがとう。 出来たらこれもポチッとね…。ありがとうございます。
でしたら、ぜひここで
ポチポチポチと人気ランク応援のクリックをください。 


、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、



うはは
われながら今日のはゆるゆるですね(^皿^:)

おまけ

関連過去記事 テーマ 黒メガネ いくつか

 温泉地の黒メガネ
 玄関先の黒メガネ
 駐輪場の黒メガネ
 花壇の黒メガネ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

食品/食品容器 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2014/04/03 08:00
コメント
おはよーございます
タモさんお疲れ様でしたね 始まった頃は中学生で長崎でした 長崎ではお昼じゃなくて4時の頃放送(田舎)
当時民放も2チャンネルしかなくてチャンネル争いもない平和な町だったのを思い出しました^^
小々次郎さんへ
あー地方は夕方の放送だったって、聴いたことあります。
自分の場合、思い出せば第一回の放送見てました。なんでだろう。例によって学校さぼったのかな。それとも春休みだったのかな? 当時は、夜の、フリージャズの、デタラメなオトナとして大尊敬していた「タモリ」だったので、ニヤニヤと違うサングラスで出てきた森田一義さんをどこか複雑な思いで違和感とともに見ていましたよ。そのうち慣れていって・・・最近はめったにみてなかったなー、でも意外に身近な若者がみたりしてたんだよねー、たこ八郎さんが新宿ゴールデン街で泥酔して乱入した日は嬉しかったなー、などと雑談は続く(^^)のでした。だれでもみんな、なにかを語れるね。
No title
芸能人なのに、長年勤めあげて定年退職する人みたいだったね~。
みんなから花束もらって帰る、みたいな。
もちろん普通の人より派手派手なんだけど、ご本人としては疑似体験したような感じなんじゃないかな~と推測☆

実は尖ってた頃のタモさんのことは、あまり知らないので、今後のタモさんの活動のほうがむしろ楽しみかも。
ウチ、
いまの、こざっぱりした
タモリよりも、
むかしの、こぎたない
タモリにちかいですね。
漫才ブームの
「笑ってる場合ですよ」から
いきなりタモリの
「笑っていいとも」に
かわったときは、
正直、いみがわからんかったけど、
まさか30ねんいじょうもつづくとは…
あけぼうさんへ
うんうん、普通の職場の退職とか退任とか、そういう感じもあったね。最終回の長い番組、時々見ただけだけど、テレビ番組が進行しているというよりもパーティーの「式次第」という感じ。それも仕切りが悪いタイプ(^へ^)それはそれで面白かったんじゃないかとは思うけど。
そうか、あけぼうちゃん世代は「ソバヤ」とか「四カ国麻雀」とか「中洲産業大学教授」とか知らないよね。スタンスとして10代以下の子供層は完全に無視してた。でもエロはなし。当時、足がつりそうなくらいに背伸びしてる子供だった私は逆に食いついたというか、食い下がったというか…。「文化人物まね」の寺山修司や大島渚とか大好きでした。放課後にやる学校の先生の物まねを笑う境地に似てたかも。
広報ティファニーさんへ
うんうん、「今夜は最高」の頃のタモリですね。レイバンのティアドロップかけてます。
ファミレスのエスプレッソサーバーって、ノズルが二つなので、コーヒーをブシャーっと注いだ後、二つ目玉のような穴が開くんですよね。これを運んでくるうちに、歪んでティアドロップになったようです。

ティファニちゃんも、最初の違和感、覚えてましたか(^^)。「森田一義アワー」って冠、一流ロックミュージシャンによる妙に軽いテーマソング、モノクロじゃないコスチューム。番組自体が「お昼にタモリ」っていうテーマのおおがかりなギャグなんだなと、思いました。短い中継ぎぐらいの構えでの登板だったんじゃないかと思います。それが30年以上。。。。ねえ。

管理者のみに表示