用心棒

大刀を肩に担いで、左腕は懐手(ふところで)、
雪駄の左足を前に、ゆらりと出現。
七三の構えでこちらをにらんでいます。
京都 嵐電の北野白梅町駅にいらっしゃった用心棒。
きょう四月一日は、三船敏郎先生のお誕生日です。




でしたら、ぜひここで


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
あまりに絵になり過ぎているので
「えっ・・・ウソだろう」って焦りました。
大刀は、本当に長くって、実は駅舎の天井近くまでありました。
嵐電に乗れば太秦の撮影所もすぐです。
さて、関連カテゴリーのご案内
↓
空き缶入れ 
自分でも好きな一群です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
あまりに絵になり過ぎているので
「えっ・・・ウソだろう」って焦りました。
大刀は、本当に長くって、実は駅舎の天井近くまでありました。
嵐電に乗れば太秦の撮影所もすぐです。
さて、関連カテゴリーのご案内
↓


自分でも好きな一群です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今日でもウソやハッタリが通じないし スキがないです
古傷があるのか壁を背にして右足をかばってるのかもしれません
これほど凄腕の用心棒さんなのにろくなもん食ってないですね^^
腹の中はゴミばかりですね。食い詰め浪人なのでしょう。しかしこのプライドの高さ。まさしく「武士喰わねど」…。
あとでご報告に参じます。
藁の丸まったヤツが
地面を転がってきそうな
ビジョンが見えたよ~☆
ベンケーや!
しかも、
槍までもってるやんか!
藁の丸まったヤツが地面を転がってきそうな風の中…
まさに三船スタイル。
和風ウェスタンだねー。
ナカダイタツヤさんなんか
着流しに長いマフラーしてた。
玉坂、大好物です(^^)ノシ
あー、言われてみれば、丸い頭が際立って
そうとも見えるね。
思えばこの周辺もその昔、僧兵が大暴れしたはずです。
何が出たっておかしくないやん、
ほんまに、油断ができまてん。(^⌒^)ヒー