fc2ブログ

他人のそら似 パート2

「似てる? 大阪のヤツ? ふうん…」
四谷 外灯の根本

東京 四谷見附橋の橋灯の根本の部分です。
歴史のある橋、もともとは江戸城外堀の橋です。
大正2年に鋼鉄製になったみたいだから、
この方もその時からいるんでしょうか。
もちろん偶然だと思います。
でも、ちょっと似てるなぁとおもって…。

ビリケンさん
ビリケンさん。
同年代の人、でも知り合いではないでしょうね。




(ウェディング写真撮ってました・・・
  びっくりして便乗して、パチリ★おめでとうございます)


;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

関連過去記事もちろんこちら
 ↓
他人のそら似 パート1

うーん、これは必見もの,と思ってます。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

SHARE

コメント 9

There are no comments yet.
-
2013/10/26 (Sat) 16:16

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

小々次郎
2013/10/26 (Sat) 18:10

そっくり!!

おおーー こんな大事な日に乗り遅れました。(笑)
いい橋、知ってますね^^ 残念ながら今の四ツ谷見附橋は平成3年に架け替えられた新橋なんです でも大正2年に架けられた当時の四ツ谷見附橋は多摩ニュータウンの長池公園に保存目的で架け直されて残ってますから大丈夫。 それで、なんと親柱と欄干はこちらが本物で長池公園の方が複製なんですw 両方見に来いって事ですかね^^ 間違いなくバロック様式。ビリケンさんもガーゴイルだったんですね  ちょっとさるぼぼにもにてるけど^^

玉坂めぐる 
2013/10/26 (Sat) 19:04

小々次郎さんへ

おお、橋マニアさんいらっしゃーい。^^
なるほどなるほど、言われてみれば長らく工事をしてましたよ四谷の駅。橋の架け替えだったんですね。しかも再利用もしたんですね、そりゃ大がかりだね。いまはすっかりきれいになってて、欄干がやけに目立つ感じになってます。で大正2年架橋を示すプレートが目につきました。ほうほう、勉強になります。あっでもこれ、ガーゴイルなのかな? 角度によってそんな風にも見えるだたの装飾であってほしいです、出ないと「マイルール」に抵触・・・(汗)でもそうも見えるか?  いやあ、ちがうよ、ちがう! とするっ!

takako.t.maru
2013/10/26 (Sat) 20:56

No title

あ、これは森の小人ですね。
ちょっとなんか、鼻でラッパ吹いてますね。
同じようなヤツ、いっぱいいませんでした?

広報ティファニー
2013/10/27 (Sun) 05:10

ウチ、

ビリケンは
1908ねんうまれの
アメリカじんですさかい、
タイショーじだいの
トーキョーに
きてたんとちがう?

玉坂めぐる 
2013/10/27 (Sun) 07:46

takako.t.maru さんへ

森のこびとさんなんですか。
なるほど
アイビーの葉っぱに埋もれかけてて
落ち着き払ってる感じ、いかにもです。
おなじようなの、かくにんしてませんがあと3人はいると思います。鼻ラッパ四重奏はできそうです。

玉坂めぐる 
2013/10/27 (Sun) 07:53

広報ティファニー さんへ

そうか、ビリケンさんも東京出張ぐらいはあったかもしれませんね。四谷見附橋で、そっくりなやつみっけ みたいな…。
そんで釣り目じゃないキューピーさんたちはそこそこ通りかかってるとはおもいます。

takako.t.maru
2013/10/27 (Sun) 09:53

あ!

いやいや、なんかに似ていると思って、
思い出した!
「不思議の国のアリス」でラッパ吹いてるスペードですわ!

玉坂めぐる 
2013/10/27 (Sun) 19:59

takako.t.maru さんへ

なるほどねー
そんな印象ありますあります。
こういう頭巾をかぶってましたよ、たしか。

街で