うっ、目が・・・
本日10月8日は、「十」と「八」を重ね合わせて「木の日」だそうです。
明後日10月10日は、「目の愛護デー」だって。10 10を倒して
- -
0 0 目に見える?

画像は東京 荒川区 小学校裏の木。
若木のころにまかれた針金かプラスチックテープが
成長故に幹に食い込んでるみたいです(涙)
こんな顔、好き?
でしたら、ぜひここで
ポチポチポチと
人気ランク応援のクリックをください。
明後日10月10日は、「目の愛護デー」だって。10 10を倒して
- -
0 0 目に見える?

画像は東京 荒川区 小学校裏の木。
若木のころにまかれた針金かプラスチックテープが
成長故に幹に食い込んでるみたいです(涙)




でしたら、ぜひここで


中で大変なことがおきてますね
右目も左目も神経が飛び出ちゃってますけど
座頭市のように強そうです
体の一部にしてしまうには、まだ数年?数十年?
かかりそうですね~。
『木の日』知りませんでした~。
米の日かと思ってた~(^^;
絶対下の方の片目から
タラリタラリと涙が流れるんですよね。
ドライアイのせいらしいんですけど
なんか自分を見てるようですww
もう毎日ショボショボです。
プラスチックテープがどうやって食い込んだか
知りたいとです。
ホータイまで
まかれてるし!
マジで樹木医さんに
みせたほうが
ええんちがうん?
でもきっとそうです。
座頭市のように強いと思います。
周囲の気配をうかがってるのもしれません。
でも、ちゃんと考えてみれば
この目ができたのは、異物があるからこうなったわけで
目に異物がはいっているわけじゃないんですよね。
うーん(^^:) お騒がせします、すいません。
調べましたところ、「米の日」でも正解ですね。
毎月8日はコメの日、だそうです。
うーん・・・
ありがたいお姿なり。
(-人-)ナムナム 目をお大事に。
> プラスチックテープがどうやって食い込んだか
> 知りたいとです。
学校や公園は成長が早い木を植えることが多いせいか
よく見ると、こういう風景実はそんなに珍しくないです。
顔になってるのはそんなにないけど、今度まとめてみようかな。
アオギリなんか、もうそうしたくてそうしてるんだろう。。。ってくらい積極的に近くの異物を巻き込んでいく感じがあります(^^)。
その下にワイヤーもありますね。
気楽に巻いてるけど、これがたぶんいずれ食いこんじゃうんだよね。
でもね、ガードレールとかに食い込んるアオギリとかみると、痛々しいと言えば痛々しいけど「自らの意志で侵食」って感じもするんですよね。詳しくは知らないけど、樹木医の治療も異物のプラスチックで患部を埋めるとか、金物で蓋とかするところを見ると、この手のことは木にしてみればたいしたことじゃないのかなとも感じます。カビとかバイキンとか虫とか…敵も生きてると危機状況なのかなー。