-
おもながすてき
いや、あまなが唐辛子。...
-
公園のトリさん
谷中墓地の児童公園の水飲み場。「ちゅん♪」そういえば・・・水飲み鳥っていう科学おもちゃ持ってたなあ。全然似てないけど、何となく連想。...
-
粋な黒板塀にいなせなおあにいさん
こざっぱりとなすってますね。風呂帰りかい?「あたぼうよう」東京 染井あたり。お風呂屋さんの近くで会いました。...
-
紫外線がキツくなったじゃん
東京 巣鴨あたりで、お見掛けした布団さん。...
-
箪笥のかんちゃん
「あはは♪ きゃはは♪」千葉県佐倉市 国立歴史民俗博物館で出会いました。ずっとそこで笑ってるんだね。かんちゃんのかんは…釻って書きます。...
-
廊下に立ってなさい!と言われたときの顔
「はあい…」横浜の寄席。地下のトイレ前のはしっこにありました。...
-
落ち着こう!
「落ち着くんだ!」と、いいつつ瞳孔見開いた顔。手巻きで充電もできる、非常時用のラジオです。このところ、各地で大きめの地震が続いていますね。我が家も非常用のグッズを点検しようかと思います。...
-
でたな・・・
こいつは、影太郎。五月晴れの日の足元にいたりします。この日は病院の自転車置き場に出現しました。いやな感じのクチ。...
-
4年ぶり~ぃ♪
にやにやしてました。神田祭の神幸祭のおみこしの模型です。日本橋公会堂ホールのロビーにいました。...
-
『夫婦岩』という落語を演っていただきます。
あ…あお…青空に胸をはろう…。 (ドキドキドキ…)来たる7月14日に、10作目の落語台本を世に出していただきます。それも、大の人気の爆笑名人 三遊亭兼好師匠に演じていただくのですからもう・・・大変ですこの落語会でございます。界隈で話題のシリーズ企画「擬古典落語の夕べ」の5回目です。今回は、ご自分で擬古典の落語台本を創作して自ら演じる若手の四人、立川笑二さん、立川寸志さん、三遊亭わん丈さん、春風亭昇羊さんの...