-
おい!合言葉を言ってみな!
「言ってみなよ!」東京上野 国立博物館。館内の開かない扉を守っていました。...
-
白ピエロ、かわいいね
「でも目が小さくて離れてるのが悩みなの…」 ああ・・・。いや、その目、可愛いと思うよ、ねえ。世田谷美術館の防災施設。...
-
うそぉん
大雪の日、降り始めて1時間後ぐらいのとき。東京国立博物館、ライトアップ用照明。...
-
今年はいろいろ降ってきたね
「雪とかね」 「うん、雪とかね」 「うん、片目も埋もれる雪とかね」「それから隕石とかね」 「あとPM2.5だっけ」 「あとさ、降ってわいたようなウソとかね」東京大雪のあの日、国立東京博物館の旗ポールたち。...
-
赤は目立つから…
「合戦のときは狙われて怖かったよ…うん…うん…」昔をしのぶ赤備えのカブトさん。これが正しい向きです。でもかっこいいね。滋賀県彦根城博物館の井伊の赤備えの鎧兜。今日は端午のお節句です。...
-
キャリパです
「ぱみゅぱみゅとか…無関係です。 主に遺物の厚みを測ったりします」奈良 平城京跡資料館でお見かけしました。きょう6月18日は「考古学出発の日」だそうです。...
-
めー♬ めー♪
「めー」「めーめー」 「めーめー、めーひん♪」国立京都博物館、西門 内側です。うん、名品揃いの展示、やってます。...
-
つくつくもがみ
「びやああああああああん♪」桑木阮咸 [くわのきのげんかん] です。「くくく・・・くつくつ・・・」「くく…くつくつ・・・」衲御礼履 [のうのごらいり] です。ことしの奈良国立博物館の正倉院展で拝見しました。人の作った道具が百年たつと付喪神(九十九神)になるのなら正倉院の宝物はみんな、千年越えたつくつくもがみさんたちです。さすがツラガマエが、魅力にあふれてます。解放感に満ち満ちてますね。玉坂もお化けにな...
-
上履き用意した?
「今日から新学期?」 「どんな上履きはくの?」えっ・・・あ・・・たぶんみんな普通の白いのです。国立民族博物館の中央アジアコーナーで会いました。ウズベクの民族衣装、豪華な上履き。...
-
38年前の惑星地球の代表者
「宇宙人? これがさ、ビビって全然でてこねーのよう」1977年にNASAが打ち上げた無人惑星探査機ボイジャーの原寸大模型です。かなり怖い顔がついてました。惑星探査じゃなくて、威嚇をしてきたのかもしれない…。東京 多摩六都科学館エントランスの中空に居ました。きょうは七夕。...