-
チューチュー水分補給中
「ちゅーちゅーちゅーーーーーーー」皆さん、熱中症予防のために十分な水分チューチューを心がけましょう。本当はこれ、ドラッグストアの駐車場にあった「宣伝用のぼり旗」の竿を支える台です。東京荒川区 熊野前の駅近くで撮影。玉坂も元気の素を補給したい。下のボタンをクリック してね♪ チュー☆...
-
へっへへ♪
なに笑ってんの、チョンマゲつけて。東京都足立区宮城 新築マンションのモデルルームの前。のぼり旗をつける前ののぼり旗の台。関連記事:水分補給中ののぼり旗台へっへへ↓クリックしてちょんまげ♪...
-
不撓不屈の人
「はははーそうきよったかー。目ぇ痛ないよー負けへんでー」東京都足立区の工事現場、仮設の壁の足元の重石。「はははー」...
-
ドレスの裾の真下で
な…何が見えてるんですっ?「いやっ・・・私の口からはちょっとっ・・・わっ」「・・・うへえっ」東京 中央区日本橋 ブティックのドレスの足元に丸顔。...
-
「隠れグーフィー」だ!
「え? 『隠れミッキー』じゃないんか?」あ、ミッキーおじさん、お久しぶりです。はい、今回はグーフィーなんですよ。新宿の道端、路上看板の下に隠れてました。ほら。「おお!たしかに…。しかし…うーん」「まさか、『隠れプルート』の間違いってことはないだろうな…」え・・・。「どーなんだ?! おい!」...
-
重石というもの
自由な動きの妨げと考えるか、ぶれないための支えと見るか。自分への負担と思うか、自分への期待と思うか。かわいいね。ウルトラマンキッズみたい。皇居近く、臨時交番のわきに交通誘導看板の仮設のための重石が積んでありました。...
-
ごえんは大事。
「そう思いませんか、ほんとうに」5円あればコピーも撮れます。お稲荷さんに差し出して人に言えないお願いもできます。すべてはご縁のたまものです。東京 足立区 スーパーの入り口。有料コピーサービスの看板の重し。もともとは、のぼり旗の支えだと思います。...
-
んんん、積乱雲・・・
「ちかごろ、空も油断がならねえやな」東京 丸の内。幡のぼりの竿立てが、空をにらんでました。...
-
思いがけない進路
あれ、漬物石さんですよね。「いや、アパレル業界に採用されたんです」上野 アメ横。屋外に出されたマネキン人形の足元にいました。...
-
強い人
「ええ、ちょっと蹴られました」商店街、売り出しのぼり用の台座。にっこりの口元はたぶん、靴墨じゃないかと思います。...