-
荻野さちこの演芸台本について
「まとめるでおじゃる♪」『こんな顔』は、ふだんは「顔にみえるもの」の写真集なんですが、たまに 玉坂めぐる≒荻野さちこの書く落語台本の周辺の話題にもなります。それを このカテゴリ 「告知・報告/落語台本」にまとめています。※色文字をクリックすると、日付の古い順で全部読めます。「自分のための記念と記録」のつもりでしたが、近ごろここを覗いてくださるかたも少し増えたようなので、このカテゴリ群のトップに扉という...
-
玉坂のつくった落語が寄席の高座にかかります♪
…あ、あたまの…なかが…おはなばたけだ…はあ…♪東京 高田馬場。雑貨屋さんの店内。藤籠の旅行バッグにお花畑がディスプレイされてました。ぅ…うれしいことがありました。子どもの時から落語が大好きな玉坂です。好きさあまってときどき噺の創作も細々やっていたのですがその拙作マゲモノ落語 『旅のかかし』、本年度の落語協会のコンクールで最終選考の5本に残ったそうです。現代新作落語の大親分、三遊亭円丈大師匠のホームペー...
-
【報告】玉坂の新作落語 準優勝☆でしたっ♫
お江戸日本橋といやあ…「おう、江戸っ子のスタートラインさね」東海道五十三次のふりだし駅で、逆さで見やるオアニーサンです。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。今日は月末、特別記事です。昨晩ですよ。日本橋の寄席でね。はい、あの、例の大一番でした。で、準優勝♪ でしたっ☆もうね、あのね。嬉しくて馬鹿みたいに飲みまして。いま朝の7時ですけど、まだコーフンして眠れません。とにかくね、ほんとにね、うは...
-
うん、来週から池袋で
「そうそう、3月21日から10日間だね」「玉坂のも演る日があるかもしれないってさ」東京下町の路地のかたすみで、ちょっとだけ噂になってます…気になる人は、応援クリックしてから、記事の続きへどうぞ ↓...
-
【告知】玉坂作の落語を2作、お披露目です♪
湧きあがる…夢も、希望も、温泉も…「坊ちゃん」で世に轟く愛媛県 道後温泉本館の屋根の上。湯玉さまの神々しいお顔を仰いで、もう…泣く。えーん。文字通り目出たいこのお顔に会ったその日、玉坂めぐる(≒荻野さちこ)は、温泉も沸騰するようなわくわく♪の通知をいただきました。これですうぅぅぅ・・・・来たる2015年9月25日(金)、大阪 動楽亭にて玉坂めぐる(≒荻野さちこ)の書いた落語が寄席の高座にかかります。それも、...
-
新撰落語もぎた亭(第69回) 9月25日です。
9月になりました、いよいよです。玉坂めぐる(≒荻野さちこ)の落語台本もお披露目いただく会「新撰落語もぎた亭」が近づいてまいりました。2015年9月25日(金) 開場午後6時 開演午後6時半森乃阿久太「開口一番」 林家そめすけ「地獄にサタケ(高田豪作)」 森乃福郎「仕合わせ瓢箪(荻野さちこ作)」桂文福「マラソンランナー(神崎京一作)」 露の団四郎「膝小僧(荻野さちこ作)」会場は、動楽亭...
-
うええっ☆ 二日連続で落語会?!♪
「うええええええっ♪ すごいやんかあ!」うんうん、そうなんですよ♪ すごいんです。明後日の9月25日(金)の「新撰落語もぎた亭」のあと→ 詳細はこちらをクリック9月26日(土)の「立花亭落語会」でも、玉坂めぐる(≒荻野さちこ)作の新作落語『膝小僧』 が、高座にかかるんですよう。露の団四郎師匠!! ありがとうございますう。 兵庫県尼崎市立花の「立花福祉会館」 午後6時半開演です。(アクセス)→ コチラですみな...
-
落語『仕合わせ瓢箪』
もう…。仕合わせすぎて・・・眠る瓢箪。すいません。ご報告が遅れました。ひつこく一か月も毎日毎日宣伝してまいりました「第69回新撰落語もぎた亭」 9月25日。大好評のうちに閉幕いたしました。玉坂の上方落語台本作家のデビューの日でもございました。初お披露目の『仕合わせ瓢箪』と『膝小僧』。森乃福郎師匠、露の団四郎師匠、おふたりの至芸にて最高に笑い転げて、最高にしみじみして最高に仕合わせでございました。そんでう...
-
落語『膝小僧』
「・・・ふぉ・・・・・・・・・・・。」玉坂は、嬉しくって・・・・・・・ほうけています。すいません。また、ブログ更新が遅れましたよう。おとといの「もぎた亭」報告の記事に続きまして、自作の新作落語「膝小僧」を演っていただいた露の団四郎師匠の立花亭落語会について、ご報告させていただきます。(チラシです。クリックで拡大します)とにかく会場は、満員満杯。お客さんはお年寄りが中心で、ニコニコしたムードも満ち満...
-
【報告】玉坂作の噺、落語の祖の法要で奉納されました
あ・・・ああ・・・ぱ・・・パンダちゃんたちだぁ・・・あぁ・・・キラキラしてる・・・夢みたいだ・・・あれ・・・夢なのかな?? ここは・・・京都 新京極の総本山誓願寺です。 昨日10月12日(祝) 第49回「策伝忌 奉納落語会」がございました。 本当に思いがけないことなんですが、玉坂めぐる(≒荻野さちこ)作の落語「仕合わせ瓢箪」と「膝小僧」の2作、落語の祖の祖に奉納していただいた形になりました。なんと恐れ多いこと...