【告知】 渋谷のギャラリーで「こんな顔」を展示しますっ
「ええっ! しかも道玄坂だってっ?」

ぅ、うん…ヒヤヒヤしながらただ今準備中です。
今日は月末だし、特別記事ということで
告知宣伝をさせてください。
DORODORO展
2013年8月6日(火)~11日(日)
ギャラリーコンシール
東京都渋谷区道玄坂1-11-3 4F
展示時間11:00すぎ-22:30ぐらい
最終日は18:00まで
15人の作家による合同展です。
それぞれの内なる妖怪・人外・お化けのイメージを
それぞれの表現で描いて持ち寄って、
ギャラリーをドロドロで埋めようという
夏らしい催しです。
企画の人が、玉坂の写真をネットでご覧になって、
声をかけてくれたわけですが、
なんせはじめてのことなので面食らいました。
でもね、せっかくですしね。よし☆場違い上等!
の気合いで参加です。頑張ります。
入場は無料です。
お茶やビールの飲めるカフェもある画廊です。
お近くの方、渋谷についでのある方、ちょっと遊びにきませんか。
DORODORO展サイトはこちら
地図です
8月10日(土)はパーティーもあります。
19:00-21:00 1drink制(¥500)
どなたでも参加できるそうですよう。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
こんな顔、好き?
でしたら、ぜひここで
ポチポチポチと
人気ランク応援のクリックをください。

ぅ、うん…ヒヤヒヤしながらただ今準備中です。
今日は月末だし、特別記事ということで
告知宣伝をさせてください。
DORODORO展
2013年8月6日(火)~11日(日)
ギャラリーコンシール
東京都渋谷区道玄坂1-11-3 4F
展示時間11:00すぎ-22:30ぐらい
最終日は18:00まで
15人の作家による合同展です。
それぞれの内なる妖怪・人外・お化けのイメージを
それぞれの表現で描いて持ち寄って、
ギャラリーをドロドロで埋めようという
夏らしい催しです。
企画の人が、玉坂の写真をネットでご覧になって、
声をかけてくれたわけですが、
なんせはじめてのことなので面食らいました。
でもね、せっかくですしね。よし☆場違い上等!
の気合いで参加です。頑張ります。
入場は無料です。
お茶やビールの飲めるカフェもある画廊です。
お近くの方、渋谷についでのある方、ちょっと遊びにきませんか。


8月10日(土)はパーティーもあります。
19:00-21:00 1drink制(¥500)
どなたでも参加できるそうですよう。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




でしたら、ぜひここで


【告知】今年も渋谷で「こんな顔」を展示しますっ

「えっ★ 今年は無いのかと思ってましたっ」
今回は

DORODORO展に参加します。

出展のアート作品から物語を創る、というコラボの試みもあるそうです。
「こんな顔」の写真からは、はたしてどんなお話がうまれますか、
玉坂もたのしみにしています。
DORODORO展 inハロウィン
2014年10月7日(火)~12日(日)
ギャラリーコンシール
東京都渋谷区道玄坂1-11-3 4F
展示時間11:00-23:00
最終日は17:00まで
(パーティ 11日18:00-20:00)
10人の作家による合同展です。
入場は無料です。
お茶やビールも飲めるカフェのある画廊でやってます。
お近くの方、渋谷についでのある方、運動がてら遊びにきませんか。
探偵ドラマみたいな古いビルの4階。
エレベーター無しです(^皿^)


先ほど改訂しました。ごめんなさい。(2014.10.1)




でしたら、ぜひここで


内緒の居場所
「うししししし・・・」

ほくそ笑むカップ。
ブリュッケというコーヒー屋さんのカップです。
「小台橋」のデザインが好きなので、自宅でも使っています。
小台橋は当ブログ「こんな顔」によく出てくる橋です。→ ★
そのブリュッケの店主さんがフリーマガジンを作っています。

不定期発行で呑気な感じです。
ご縁があって、この可愛い雑誌の17号から
「こんな顔 in 小台」というコーナーをいただいて寄稿させていただいています。
理由はないのですが、なんとなく内緒にしてました。
とてもいいお店です。➡ ブリュッケのサイト
イベントもときどきやっています。
サイトで雑誌のバックナンバーも読めますよう。
こんな顔、好き?
でしたら、ぜひここで
ポチポチポチと
人気ランク応援のクリックをください。

ほくそ笑むカップ。
ブリュッケというコーヒー屋さんのカップです。
「小台橋」のデザインが好きなので、自宅でも使っています。
小台橋は当ブログ「こんな顔」によく出てくる橋です。→ ★
そのブリュッケの店主さんがフリーマガジンを作っています。

不定期発行で呑気な感じです。
ご縁があって、この可愛い雑誌の17号から
「こんな顔 in 小台」というコーナーをいただいて寄稿させていただいています。
理由はないのですが、なんとなく内緒にしてました。
とてもいいお店です。➡ ブリュッケのサイト
イベントもときどきやっています。
サイトで雑誌のバックナンバーも読めますよう。




でしたら、ぜひここで


【告知】『徘徊写真』と『こんな顔』のトークショーです。
「遠くなの?」

そんなすごく遠くないです。
大阪です。
とにかく生まれて初めての試みなんですが
話題の若き写真家、市田響さんに
思いがけないお誘いをいただきまして、正直、嬉しかったんですね。
身の程知らずと知りつつうっかりお受けしてしまいました。(^へ^:)ウウウ
とにかくやってみます。 ひゃ~…ごめんなさい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夜に見る白昼夢 vol.3
〜顔に見えるトークショー〜
2018年5月13日(日)16時開場 16時半開演
会費 1500円(1ドリンク付き)
場所は、大阪 朝潮橋 カレーと酒処「琥珀荘」コハクソウ
大阪市港区八幡屋1-6-4
電話 080-5310-6174 ☜ (ご予約)
◎お店の紹介は、こちら ☞ フェイスブック
昭和30年代の民家を店主さんが自主改装した、懐かしくもアジのあるカフェ&バーです。
独自のスパイスを配合したカレーとお惣菜・一品が人気です。
2階のお座敷では、有名人気師匠の落語会をするかと思えば、めちゃめちゃニッチでユニークなイベントもときどき。
地下鉄中央線朝潮橋駅4番出口徒歩5分。4番出口を出て、歩道橋をロイヤルホストや吉野家の方に渡ります。ロイヤルホストの手前の路地に入り、そのまま公園まで進んで公園に突き当ったら右に曲がります。さらに自転車屋さんの角の路地を右折します。路地を進んで3軒目が琥珀荘です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今から2年前、琥珀荘店主 竹下玲子さんが、市田さんとのご縁を結んでくださいました。
イベントは、市田さんと玉坂の写真をみんなで見ながら、
竹下さんを交えて、あれこれお話…という、そういう感じ
らしいと玉坂はうかがっております。よくわかってない…(^へ^:)
市田響さんの『徘徊写真』は近頃ちまたで人気なんですよ。
わたしも大好きです。
有名キュレーターの方が写真集を編纂したり
雑誌連載、展示も各地でしています。
昨日は、「読売新聞」(大阪版)でも記事になりました。
ほらね。
← クリックすると拡大します。
自分自身については、考えるだけでお腹が緩くなりそうですが
(それは、ほかにも理由がありますけど)→★二日前入院してた件(汗)
とにかく市田さん&竹下さんに、身をゆだねて、玉坂トークショーデビューです。
奇特なかたいらっしゃいますでしょうか。
あんまりプレッシャーかけない感じで、
ご来場のご検討、よろしくお願いいたします。

あ・・・今日の冒頭の目の大きい子は、福島県鶴ヶ城の双眼鏡です。
こんな顔、好き?
でしたら、ぜひここで
ポチポチポチと
人気ランク応援のクリックをください。

そんなすごく遠くないです。
大阪です。
とにかく生まれて初めての試みなんですが
話題の若き写真家、市田響さんに
思いがけないお誘いをいただきまして、正直、嬉しかったんですね。
身の程知らずと知りつつうっかりお受けしてしまいました。(^へ^:)ウウウ
とにかくやってみます。 ひゃ~…ごめんなさい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夜に見る白昼夢 vol.3
〜顔に見えるトークショー〜
2018年5月13日(日)16時開場 16時半開演
会費 1500円(1ドリンク付き)
場所は、大阪 朝潮橋 カレーと酒処「琥珀荘」コハクソウ
大阪市港区八幡屋1-6-4
電話 080-5310-6174 ☜ (ご予約)
◎お店の紹介は、こちら ☞ フェイスブック

独自のスパイスを配合したカレーとお惣菜・一品が人気です。
2階のお座敷では、有名人気師匠の落語会をするかと思えば、めちゃめちゃニッチでユニークなイベントもときどき。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今から2年前、琥珀荘店主 竹下玲子さんが、市田さんとのご縁を結んでくださいました。
イベントは、市田さんと玉坂の写真をみんなで見ながら、
竹下さんを交えて、あれこれお話…という、そういう感じ
らしいと玉坂はうかがっております。よくわかってない…(^へ^:)
市田響さんの『徘徊写真』は近頃ちまたで人気なんですよ。
わたしも大好きです。
有名キュレーターの方が写真集を編纂したり
雑誌連載、展示も各地でしています。
昨日は、「読売新聞」(大阪版)でも記事になりました。
ほらね。

自分自身については、考えるだけでお腹が緩くなりそうですが
(それは、ほかにも理由がありますけど)→★二日前入院してた件(汗)
とにかく市田さん&竹下さんに、身をゆだねて、玉坂トークショーデビューです。
奇特なかたいらっしゃいますでしょうか。
あんまりプレッシャーかけない感じで、
ご来場のご検討、よろしくお願いいたします。

あ・・・今日の冒頭の目の大きい子は、福島県鶴ヶ城の双眼鏡です。




でしたら、ぜひここで


【報告】初体験のトークイベント♪ 楽しかったです。
「つながりましたねえ」

「うん、つながるんですよう」
琥珀荘二階、大阪ガスのソケットさんとスイッチさんも同席しました。
さて、うまれてはじめてやってみた「催し」の報告をさせてください。
これに詳細が載っておりますが、☞ http://konnakao.blog96.fc2.com/blog-entry-2582.html
こちらのポスターのイベントです。昨日、楽しく開催されました。

でも、どうなることかと思いました。
日曜日の大阪 朝潮橋は、どしゃどしゃのどしゃ降り
でした。
大雨警報も出ていたらしいです。
土曜日
も、月曜日
も爽やかに晴れた空だったのに…。
本当に、雨女というか悪天候女で、すみません。
道中、風に打たれ雨にさいなまれながら来てくださったお客様たち、
10名ほどのみなさんにお集まりいただきました。本当に感謝しております。
「琥珀荘」店主の竹下玲子さんを聞き役に、
「徘徊写真」の市田響さんの新作写真と
玉坂の「こんな顔」からのよりぬきなどを見ていただきながら
あれやこれやとワイワイガヤガヤ。
お客さまにも積極的に参加していただいて、
ああ見えるこう見える、誰に見える、いや見えない等等、
あれやこれやと一時間半ほど、楽しませていただきました。
外は雨、和室でちゃぶ台。
お茶やお酒を飲みながら。一階からはカレーの香り。
はじめましてのお客さん同士がほとんどですが
なんだか仲良くなっていって、雨も小降りになったけど
終演後は一階でカレーライスで打ち上げで
8割がた残ってくださったのではないでしょうか。
やはり、悪天候に立ち向かった同士のキズナとか
粋狂で生産性のない感じの催しに居合わせた縁の不思議とか
そういうもの、貴重です。大事ですね。(^へ^:)
玉坂個人としては、はじめましての皆様に
「顔」を見ていただいた反応そのものが
その場で響いて、そのまま発見につながっていく感じ
それが本当に新鮮で嬉しい楽しいの連続でした。
事前は、ごちゃごちゃぐちゃぐちゃ悩んでましたが
うん、やってよかった。(^0^)ほんとによかったです。
市田さん、誘ってくださってありがとう。
あと、今回の↑のポスターの原画のコラージュをしてくださった方のハナシ。
裏に似顔絵とサインもいただいてしまいましたが(嬉!)

漫画家で画家の石川次郎さんです。
あのみんな大好き伝説雑誌の『ガロ』でデビュー。
「みぃんなじろうちゃん」が評判でした。
そのじろうちゃんの本物です。
いまは、フランスなど海外でも人気なんですって。
http://jiroishikawa.tumblr.com/
http://tacoche.com/?p=1220
その画力のすごさも漫画の発想力も感動的ですが、
まじめで誠実なお人柄にも、魅了されました。
ほんとにお会いできてよかったです。
素敵な雨の日でした。(^^)心の慈雨です。
こんな顔、好き?
でしたら、ぜひここで
ポチポチポチと
人気ランク応援のクリックをください。

「うん、つながるんですよう」
琥珀荘二階、大阪ガスのソケットさんとスイッチさんも同席しました。
さて、うまれてはじめてやってみた「催し」の報告をさせてください。
これに詳細が載っておりますが、☞ http://konnakao.blog96.fc2.com/blog-entry-2582.html
こちらのポスターのイベントです。昨日、楽しく開催されました。

でも、どうなることかと思いました。
日曜日の大阪 朝潮橋は、どしゃどしゃのどしゃ降り

大雨警報も出ていたらしいです。
土曜日


本当に、雨女というか悪天候女で、すみません。
道中、風に打たれ雨にさいなまれながら来てくださったお客様たち、
10名ほどのみなさんにお集まりいただきました。本当に感謝しております。
「琥珀荘」店主の竹下玲子さんを聞き役に、
「徘徊写真」の市田響さんの新作写真と
玉坂の「こんな顔」からのよりぬきなどを見ていただきながら
あれやこれやとワイワイガヤガヤ。
お客さまにも積極的に参加していただいて、
ああ見えるこう見える、誰に見える、いや見えない等等、
あれやこれやと一時間半ほど、楽しませていただきました。
外は雨、和室でちゃぶ台。
お茶やお酒を飲みながら。一階からはカレーの香り。
はじめましてのお客さん同士がほとんどですが
なんだか仲良くなっていって、雨も小降りになったけど
終演後は一階でカレーライスで打ち上げで
8割がた残ってくださったのではないでしょうか。
やはり、悪天候に立ち向かった同士のキズナとか
粋狂で生産性のない感じの催しに居合わせた縁の不思議とか
そういうもの、貴重です。大事ですね。(^へ^:)
玉坂個人としては、はじめましての皆様に
「顔」を見ていただいた反応そのものが
その場で響いて、そのまま発見につながっていく感じ
それが本当に新鮮で嬉しい楽しいの連続でした。
事前は、ごちゃごちゃぐちゃぐちゃ悩んでましたが
うん、やってよかった。(^0^)ほんとによかったです。
市田さん、誘ってくださってありがとう。
あと、今回の↑のポスターの原画のコラージュをしてくださった方のハナシ。
裏に似顔絵とサインもいただいてしまいましたが(嬉!)

漫画家で画家の石川次郎さんです。
あのみんな大好き伝説雑誌の『ガロ』でデビュー。
「みぃんなじろうちゃん」が評判でした。
そのじろうちゃんの本物です。
いまは、フランスなど海外でも人気なんですって。
http://jiroishikawa.tumblr.com/
http://tacoche.com/?p=1220
その画力のすごさも漫画の発想力も感動的ですが、
まじめで誠実なお人柄にも、魅了されました。
ほんとにお会いできてよかったです。
素敵な雨の日でした。(^^)心の慈雨です。




でしたら、ぜひここで


学術書に【こんな顔】が掲載されましたっ
「け、慶応大学の教授ぅ・・・ううう?」
「・・・・・うううう?」

「に、認知言語学って? んんん?なんなん?」

このご本、届きました。
「選択の言語学 ことばのオートフォーカス」
篠原俊吾 著 開拓社

11ページです。(1)と(2)。 「学術的資料」ですよ。

学術書なので、資料については「脚注」があります。↑
(^◇^:)脚注っていうか…宣伝してくださってますよね。
篠原さん、ありがとうございます。
そして巻末には、「索引」があって、人名の欄には偉い学者さんたち。
そこにまぎれて「玉坂めぐる」がおりました。
学術書なんですから。驚くことはないんですけど。やっぱり笑いました。
はじまりは、去年の八月でした。
執筆中の篠原さんから、このブログのメールフォームでご連絡を頂戴して
写真使用についてのやり取り。びっくり。でももちろん快諾です。
そして、ことし3月22日に発売になりました。
出版社のサイトはこちらです。→「選択の言語学」
主に学生さんたちにむけて書いた認知言語学の入門書だそうです。
読みましたよう。横書きレイアウトの本はひさしぶりな感じでした。
難しい学問の門のところから、門外漢もグイグイ引っぱりこむ名著だと思いました。
グイグイ読まされました。
こういう教科書なら、学生さんたち勉強も楽しいでしょうね。
いやいや♪
拙ブログも、9年目。長くやっていると、有り難い出会いがあるものです。
春らしくって嬉しい出来事でした。

〜〜〜
こんな顔、好き?
でしたら、ぜひここで
ポチポチポチと
人気ランク応援のクリックをください。
「・・・・・うううう?」

「に、認知言語学って? んんん?なんなん?」

このご本、届きました。
「選択の言語学 ことばのオートフォーカス」
篠原俊吾 著 開拓社

11ページです。(1)と(2)。 「学術的資料」ですよ。

学術書なので、資料については「脚注」があります。↑
(^◇^:)脚注っていうか…宣伝してくださってますよね。
篠原さん、ありがとうございます。
そして巻末には、「索引」があって、人名の欄には偉い学者さんたち。
そこにまぎれて「玉坂めぐる」がおりました。
学術書なんですから。驚くことはないんですけど。やっぱり笑いました。
はじまりは、去年の八月でした。
執筆中の篠原さんから、このブログのメールフォームでご連絡を頂戴して
写真使用についてのやり取り。びっくり。でももちろん快諾です。
そして、ことし3月22日に発売になりました。
出版社のサイトはこちらです。→「選択の言語学」
主に学生さんたちにむけて書いた認知言語学の入門書だそうです。
読みましたよう。横書きレイアウトの本はひさしぶりな感じでした。
難しい学問の門のところから、門外漢もグイグイ引っぱりこむ名著だと思いました。
グイグイ読まされました。
こういう教科書なら、学生さんたち勉強も楽しいでしょうね。
いやいや♪
拙ブログも、9年目。長くやっていると、有り難い出会いがあるものです。
春らしくって嬉しい出来事でした。








でしたら、ぜひここで


審査員のカメラです♪
「審査員って・・・大丈夫なの?」

いつも持ち歩いてる玉坂のぼろぼろカメラもニヤける

思いもかけないご依頼を頂戴しました。
不肖玉坂めぐる、謹んで
「第10回 顔フォト!コンテスト」の
審査員をさせていただきます。
これです。 ↓

詳しいことはこちらのサイトをご覧ください。
↓
http://kao-photo.petit.cc/
ネットで簡単に応募できます。
入賞賞品は、豪華で素敵なんですよ。
2019年10月31日まで。
ふるってご応募ください。
お待ちしております。
十年も続いているコンテスト。
今回は5人で審査する形とうかがいました。
とにかく、まじめに厳正に、務めますので
どうぞよろしくお願いいたします。
審査員って、生まれて初めてです。
(^へ^:)ヒャー
こんな顔、好き?
でしたら、ぜひここで
ポチポチポチと
人気ランク応援のクリックをください。

いつも持ち歩いてる玉坂のぼろぼろカメラもニヤける

思いもかけないご依頼を頂戴しました。
不肖玉坂めぐる、謹んで
「第10回 顔フォト!コンテスト」の
審査員をさせていただきます。
これです。 ↓

詳しいことはこちらのサイトをご覧ください。
↓
http://kao-photo.petit.cc/
ネットで簡単に応募できます。
入賞賞品は、豪華で素敵なんですよ。
2019年10月31日まで。
ふるってご応募ください。
お待ちしております。
十年も続いているコンテスト。
今回は5人で審査する形とうかがいました。
とにかく、まじめに厳正に、務めますので
どうぞよろしくお願いいたします。
審査員って、生まれて初めてです。
(^へ^:)ヒャー




でしたら、ぜひここで


どんどんお寄せください。
「へへっ♪」

「審査員? 今年も?」
そうです。ほんとに恐縮です。
昨年に引き続き、審査員を仰せつかりました。(^皿^:)
もう、公募は始まってます ↓ これです。

ネットで応募できます。簡単です。
詳しくは こちらをみてください。
↓

賞品が、なかなか豪華なんですよう。
よかったらお気軽に「顔フォト」お寄せください。(^0^)
おまちしております。




でしたら、ぜひここで


今年も「顔フォト!コンテスト」!
「もう公募始まってるぅ!やばいーーー!」

いや、10月31日まで応募できます。
あわてないでね。
これです。☟ ギャラリー世田谷233さん主催の写真コンテスト。今回は第12回だそうですよう。

詳しいことは、このサイトをご覧ください。
☟
https://kao-photo.jimdofree.com/
ネットで投稿するだけで、応募できます。
賞品が豪華だと思います。
ケイタイ写真・スマホ写真でも大丈夫。
おひとり3作品まで挑戦できます。
不肖 玉坂めぐる、今年も審査員として参加させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。






でしたら、ぜひここで


!顔フォト!コンテスト、結果発表です。
「わあ!入賞の皆さんおめでとう!」

この人は、回転ずし(○ら寿司)でビールを運んでくる舟の裏にいました。 乾杯!
不肖玉坂めぐるも審査員にしていただいています
「顔フォト!」2021年の結果が発表されております。
↓
第12回顔フォト!コンテスト
☝クリックして、ご確認ください。
今回、審査は難航しました。
惜しくも選外になったものにも傑作がありましたよう。
みんなで迷いました。審査って難しいものですね。
またきっと、来年も秋口に募集があると思います。
ちょっと頭のすみに置いておいて、
「顔フォト!」撮りためておいてください。
よろしくお願いいたします。 _(._.)_




でしたら、ぜひここで

