-
ふさ姫さま
東京 田端八幡神社 鈴の緒のふさ。...
-
火の用心
「だろっ? おうっ?」へい、でやす・・・。た組のまとい。東京 湯島天神境内で。...
-
はい、ろくろ生まれだなし・・・
「はい…ほとんどの同期の連中は、こけしになりなんした…」福島県大内宿の高倉神社。木製の擬宝珠。...
-
みんなのお祭り
「にぎやかだね~」「たのしいねえ」「きらきらするね~」「おおさわぎだねえ」ゴールデンウィークが終わると、東京では大きなお祭りがいくつかあります。わっしょいわっしょいわっしょいわっしょい。豪華なお神輿のお飾りたち。...
-
祭りの主役
「うふふ 待たせたわね」この美女たちが練り歩くと祭りは最高潮になります。祇園祭・大船鉾展示施設の展示パネルです。本日、京都祇園祭山鉾巡行です。...
-
コンチキチン♪
コンコン♫チキチン♫コン♫チキチン♪きのう京都祇園祭 御池通りを行く放下鉾。上の上の方です。にこにこモゴモゴ、なにか言っていた気もします。...
-
あっ☆ゴン太くん!
「チリンチリン…」えっ…グフグフ… っていってほしかった・・・風鈴の飾りでした。岐阜県の郡上八幡城のお土産屋さんで揺れていました。...
-
お彼岸なんで(笑)
「ベロベロ~~」「ベロベロバア~」「バア~」「バ~」「バ~」東京都江東区森下あたりの卒塔婆さんたちです。一つ目もの。反則気味だし、罰当たりなんですがお彼岸恒例の「シリーズもの」と思っていただけたら幸いに存じます(^^)。以下はシリーズ第一弾と第二弾のご案内。...
-
ガショーーー!
「ガショー」「ガショー」「ガショー」「ガショー」「ガショー」「ガショー」そんな声が心に響きます。東京 築地。食器の店で出会ったミニ門松たちです。ひとつ150円。...
-
薄ら笑い
「綺麗ですか? うふふ」「でもしょせん、フェイクのフェイクですよ、うふふ」葉牡丹の造花のシニカルな笑顔。こういうタイプ、嫌いじゃないです。...