【月末特別】 認識のズレ 【顔考察1】
都電荒川線のマスコットキャラクター「とあらん」です。
今年春から各所にポスターが張られています。

いわゆる「ゆるキャラブーム」に乗ったのでしょう。
「それにしてもこれは・・・ずいぶん思い切ってゆるめたなあ」
と感心してしまいました。
おおらかに拡げた鼻の孔。満足げに細めた目もと。
のんびり走るちんちん電車にふさわしいかもしれません。
でも、ちがうんですってね。
● ● これは鼻の孔ではなく眼だそうで・・・。
認識違いに気付いたとたん
幼児のような「とあらん」が目の前に出現です。
ああ、可愛いですね。でも、なんだか残念です。
しかしこうした感覚のズレが
私にこのブログを作らせているのだろうと。
そう思うことにしました。
お気に召したら ↓ボタンクリックお願いします。
こんな顔、好き?
でしたら、ぜひここで
ポチポチポチと
人気ランク応援のクリックをください。
今年春から各所にポスターが張られています。

いわゆる「ゆるキャラブーム」に乗ったのでしょう。
「それにしてもこれは・・・ずいぶん思い切ってゆるめたなあ」
と感心してしまいました。
おおらかに拡げた鼻の孔。満足げに細めた目もと。
のんびり走るちんちん電車にふさわしいかもしれません。
でも、ちがうんですってね。
● ● これは鼻の孔ではなく眼だそうで・・・。
認識違いに気付いたとたん
幼児のような「とあらん」が目の前に出現です。
ああ、可愛いですね。でも、なんだか残念です。
しかしこうした感覚のズレが
私にこのブログを作らせているのだろうと。
そう思うことにしました。
お気に召したら ↓ボタンクリックお願いします。




でしたら、ぜひここで


【月末特別】2200年前の萌え顔【顔考察2】
書道好きの母の本棚から拝借。
今から700年前の中国の書画家が、紀元前220年からの文字研究の末
6つの書体でいろんな漢字を書き分けた高名なお手本らしいです。

なんとなく開いてみました。
漢字は物の形を写し取った絵のような象形文字としての
起源が多いことぐらいは知ってましたから
「龍」の欄にこんな顔があっても、まあそんなには驚きはしません。

ウソです。本当は驚いて爆笑しました。
龍って・・・・龍って・・・ホントはこんななのか・・・
りゅ、龍よ、そ、そ、それでいいのか、それで・・はははははははは・・・
(しばらくお待ちください)
zzzzぜいぜいぜい・・・
し、しかしこれは象形文字です。
いかに間抜けな仕上がりであろうとも
古代中国のすごく偉い人が「顔」としてかいた「顔」としての文字でしょうから
このブログで紹介するのはちょっと筋違いかもしれません。
なので、これを見ていただくことにしました。
「慕」の欄。右が大篆書体。その隣が小篆書体。

「慕わしい」。したわしい。つまり恋しい、愛しい。ラブ。萌えー。
ほとんど顔文字みたいですよね。
しかしこの文字は、象形文字ではなくて
「指示文字」「会意文字」に分類されるんだと思います。
偶然こんな顔になっちゃったということでしょう。かわいいなあ。
2200年前、こういうキュートな落書きみたいな顔をたぶん気付かずに公文書とかにも
おごそかに書き記していた偉い人がいたんだなって、それだけのことですけど。
なんか私はすごく嬉しいです。

関連記事:「顔考察1」認識のズレ
今月も毎日更新できました。励ましに
↓ ぽちっとしてくれると、もっと頑張ります。
こんな顔、好き?
でしたら、ぜひここで
ポチポチポチと
人気ランク応援のクリックをください。
今から700年前の中国の書画家が、紀元前220年からの文字研究の末
6つの書体でいろんな漢字を書き分けた高名なお手本らしいです。

なんとなく開いてみました。
漢字は物の形を写し取った絵のような象形文字としての
起源が多いことぐらいは知ってましたから
「龍」の欄にこんな顔があっても、まあそんなには驚きはしません。

ウソです。本当は驚いて爆笑しました。
龍って・・・・龍って・・・ホントはこんななのか・・・
りゅ、龍よ、そ、そ、それでいいのか、それで・・はははははははは・・・
(しばらくお待ちください)
zzzzぜいぜいぜい・・・
し、しかしこれは象形文字です。
いかに間抜けな仕上がりであろうとも
古代中国のすごく偉い人が「顔」としてかいた「顔」としての文字でしょうから
このブログで紹介するのはちょっと筋違いかもしれません。
なので、これを見ていただくことにしました。
「慕」の欄。右が大篆書体。その隣が小篆書体。

「慕わしい」。したわしい。つまり恋しい、愛しい。ラブ。萌えー。
ほとんど顔文字みたいですよね。
しかしこの文字は、象形文字ではなくて
「指示文字」「会意文字」に分類されるんだと思います。
偶然こんな顔になっちゃったということでしょう。かわいいなあ。
2200年前、こういうキュートな落書きみたいな顔をたぶん気付かずに公文書とかにも
おごそかに書き記していた偉い人がいたんだなって、それだけのことですけど。
なんか私はすごく嬉しいです。

関連記事:「顔考察1」認識のズレ
今月も毎日更新できました。励ましに
↓ ぽちっとしてくれると、もっと頑張ります。




でしたら、ぜひここで


【月末特別】心象の伝播【顔考察3】
2003年12月に撮った学校の写真を使ってスライドショーを作ってみました。
※再生するとピアノが鳴ります※
[広告]
八月の終わりを意識して過剰に演出してみました。
出演者は、すべて南国在住ですので、
トロピカルオーラも出ているかも、です。
どうでしょう、メランコリックになりましたでしょうか。
こうやってみて逆に思ったのですが・・・。
このブログでいう「顔」とは、実は偶さかの「配置」でしかないわけです。

でも「顔」は、こんなにかわいいし、切ないし、尊いです。
見る側の心象が「配置」を「顔」たらしめるとも言えそうです。
写真に心象をグイッと乗せて、ほかの人に提出。
それが伝播すると、私は本当に嬉しくなります。
でも全然届かない時ももちろんあります。
すっかりひとりぼっちになりますが
そこもまた楽しいと思うこのごろです
関連記事
【顔考察1】認識のズレ
【顔考察2】2200年前の萌え顔
初めてのスライド、苦労しました。
↓ご褒美のポチ☆くれたら嬉しいです。
こんな顔、好き?
でしたら、ぜひここで
ポチポチポチと
人気ランク応援のクリックをください。
※再生するとピアノが鳴ります※
[広告]
八月の終わりを意識して過剰に演出してみました。
出演者は、すべて南国在住ですので、
トロピカルオーラも出ているかも、です。
どうでしょう、メランコリックになりましたでしょうか。
こうやってみて逆に思ったのですが・・・。
このブログでいう「顔」とは、実は偶さかの「配置」でしかないわけです。

でも「顔」は、こんなにかわいいし、切ないし、尊いです。
見る側の心象が「配置」を「顔」たらしめるとも言えそうです。
写真に心象をグイッと乗せて、ほかの人に提出。
それが伝播すると、私は本当に嬉しくなります。
でも全然届かない時ももちろんあります。
すっかりひとりぼっちになりますが
そこもまた楽しいと思うこのごろです
関連記事
【顔考察1】認識のズレ
【顔考察2】2200年前の萌え顔
初めてのスライド、苦労しました。
↓ご褒美のポチ☆くれたら嬉しいです。




でしたら、ぜひここで


【月末特別】運命のハロウィン【顔考察4】
思い起こせば6年前、ハロウィン間近のちょうど今頃の季節でした。
夕やみ迫る木枯らしの中、隅田川にかかる橋の上、
自転車をこぐ私の目に信じられない光景がとびこんできました。
え.....
橋の向こう…
かぼちゃのランタンがいっぱい…


落ち着いてよくよくみれば
それはコンクリートミキサー車の群れでした。

子どものころからいろんなものが顔に見える体質で
そのことには慣れてはいるのですが
その出会いは、あまりのダイナミズムでしたので
人に話したくてしかたがありません。
でも、伝わらない。
いろんな人に語っても語っても
ピントのぼやけた反応ばかり。
そもそも「コンクリートミキサー車の後ろ姿」って?
みんなイメージできないのでしょう・・・。
それでも、ハロウィンがくるたび、コンクリートが話題になるたび
思い出しては誰かに話すのですが、もどかしい思いしかできない日々でした。
そんな煩悶を抱きしめて温めてかれこれ5年間。
「そうか、写真ブログだな…」解決策を思いつきはしていたのですが、
実行に移すのにはずいぶん時間がかかってしまいました。
そうです。きっかけは、この顔なんです。
今日のこの日、この顔をみなさんに紹介することこそが
ブログ『こんな顔』の使命だったんです。

ああ、よかった。嬉しいです。
きょうはお祝いです。
八百万のお化けたちとコンクリートミキサー車に乾杯しましょう。
みなさんも、どうぞよいハロウィンを。
こんな顔、好き?
でしたら、ぜひここで
ポチポチポチと
人気ランク応援のクリックをください。
夕やみ迫る木枯らしの中、隅田川にかかる橋の上、
自転車をこぐ私の目に信じられない光景がとびこんできました。
え.....
橋の向こう…
かぼちゃのランタンがいっぱい…


落ち着いてよくよくみれば
それはコンクリートミキサー車の群れでした。

子どものころからいろんなものが顔に見える体質で
そのことには慣れてはいるのですが
その出会いは、あまりのダイナミズムでしたので
人に話したくてしかたがありません。
でも、伝わらない。
いろんな人に語っても語っても
ピントのぼやけた反応ばかり。
そもそも「コンクリートミキサー車の後ろ姿」って?
みんなイメージできないのでしょう・・・。
それでも、ハロウィンがくるたび、コンクリートが話題になるたび
思い出しては誰かに話すのですが、もどかしい思いしかできない日々でした。
そんな煩悶を抱きしめて温めてかれこれ5年間。
「そうか、写真ブログだな…」解決策を思いつきはしていたのですが、
実行に移すのにはずいぶん時間がかかってしまいました。
そうです。きっかけは、この顔なんです。
今日のこの日、この顔をみなさんに紹介することこそが
ブログ『こんな顔』の使命だったんです。

ああ、よかった。嬉しいです。
きょうはお祝いです。
八百万のお化けたちとコンクリートミキサー車に乾杯しましょう。
みなさんも、どうぞよいハロウィンを。





でしたら、ぜひここで


【年末特別】こんな顔と撮っています【顔考察5】
「あ、顔みっけ」

「う~む、顔ですねえ」

上の写真、大口を開けている顔は、玉坂の携帯電話のカメラ部分です。
下の写真、グレイのたれ目を細める鼻黒は、愛用のデジタルカメラです。
この二つのレンズで撮って「こんな顔」の記事を毎日作ってきました。
今年の2月4日に始めたブログ。
今日、大晦日のこの記事で347個目になります。
2011年最後の記事なので、カーテンコールよろしく
頼れるスタッフの顔としてこちらを二つ
紹介をさせていただきました。
大きな自然災害をはじめいろんなことのあった一年でした。
世界の経済も政治もまるで安定感がありません。
こんな中でこんなのんきなブログ作ってていいのかなと
思った時期もありましたが、
そこここで出会う「もの言わない顔たち」に
動かされて毎日やってきたようなところもあります。
ブログを通じて「顔の見えない人たち」との出会いが
たくさんあったことも大きな支えでした。
本当にありがとうございました。
すべてのご縁に感謝しております。
あそうだ、あと外出時いつも携帯しているものを
もうひとつ紹介します。
ほとんど使ったことはないんですけどね。
ブログ用の名刺です。

いつも妙な場所で妙な所を妙な感じで撮っているので、
いつか不審に思われてとがめられ騒動になるんじゃないかと…
そんな時きっと私はあちゃあちゃしてろくろく説明ができないんじゃないかと…
なので、その備えとして、パソコンで五十枚ほど手作り。
そして携帯しているんです。
ね、ほんとに気が小さいんですよ…
そんな玉坂ですが、
2012年度もおろおろこそこそとパチパチ励みます。
今後とも「こんな顔」見に来てやってください。
じわじわ…とすこし有名なブログになっていきたいです。
気に入った方はどうかお友達に教えてさしあげてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
デーブスペクターさんがツイッターでダジャレを頑張る限り
玉坂も頑張ることにします。いま、そう決めました(笑)。
こんな顔、好き?
でしたら、ぜひここで
ポチポチポチと
人気ランク応援のクリックをください。

「う~む、顔ですねえ」

上の写真、大口を開けている顔は、玉坂の携帯電話のカメラ部分です。
下の写真、グレイのたれ目を細める鼻黒は、愛用のデジタルカメラです。
この二つのレンズで撮って「こんな顔」の記事を毎日作ってきました。
今年の2月4日に始めたブログ。
今日、大晦日のこの記事で347個目になります。
2011年最後の記事なので、カーテンコールよろしく
頼れるスタッフの顔としてこちらを二つ
紹介をさせていただきました。
大きな自然災害をはじめいろんなことのあった一年でした。
世界の経済も政治もまるで安定感がありません。
こんな中でこんなのんきなブログ作ってていいのかなと
思った時期もありましたが、
そこここで出会う「もの言わない顔たち」に
動かされて毎日やってきたようなところもあります。
ブログを通じて「顔の見えない人たち」との出会いが
たくさんあったことも大きな支えでした。
本当にありがとうございました。
すべてのご縁に感謝しております。
あそうだ、あと外出時いつも携帯しているものを
もうひとつ紹介します。
ほとんど使ったことはないんですけどね。
ブログ用の名刺です。

いつも妙な場所で妙な所を妙な感じで撮っているので、
いつか不審に思われてとがめられ騒動になるんじゃないかと…
そんな時きっと私はあちゃあちゃしてろくろく説明ができないんじゃないかと…
なので、その備えとして、パソコンで五十枚ほど手作り。
そして携帯しているんです。
ね、ほんとに気が小さいんですよ…
そんな玉坂ですが、
2012年度もおろおろこそこそとパチパチ励みます。
今後とも「こんな顔」見に来てやってください。
じわじわ…とすこし有名なブログになっていきたいです。
気に入った方はどうかお友達に教えてさしあげてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
デーブスペクターさんがツイッターでダジャレを頑張る限り
玉坂も頑張ることにします。いま、そう決めました(笑)。




でしたら、ぜひここで


【月末特別】ちんぷんかんぷん【顔考察6】
タイ語は逆さに見たくなります。

分からないけど好きになれそうだからです。
この文字表だと、向かい合って盛り上がってる3人さんとか、
クールな一卵性の双子とか、ポニーテールのメガネ女子とか
前髪がうっとうしい4人組みとか、ほかにもいろいろ見えてきます。
アラビア語。
美しいコーランを見たことがあります。
じっと眺めていると、分からないのに清く暖かい気持ちになりました。
そしてやがて顔がたくさん浮かんできました。
コーランの画像はないので宮本雅行さんの「はじめてのアラビア語」の紙面。

彼は一番年上の学生だ、とかそういうことが
比較級とか最上級とかで書いてあるそうですが
じっと見ているとその「彼」の顔がなんとなくわかった気になります。
友達もたくさんいるみたいでよかったなと少し思いました。
梵字も不思議で神秘的なので興味津々です。だからこの機会にと思って、
昨日図書館で本を借りたら、このページがいきなり開いたので

イ・・・イー! となりました。
最後にこれ。宣教師ランダの書いたマヤ語アルファベット。

マイケル・コウさんの「マヤ文字解読」の紙面です。
これは、マヤ文明のマヤ文字…ではなくて、
難解なマヤ文字を解読するために、文字の音を表した部分を分解した
パーツ見本みたいなもの(で?あってるかなw)なんだけど。
もうね・・・顔だから。もう顔がいっぱいかいてあるからさ・・・。
顔をさがすとかそういうんじゃなくてね。もうね・・・。
マヤ人はとにかく顔大好きみたいだし・・・それはいろんな意味での「好き」で
怖い話もいっぱいあるようです。それはさておき。
マヤ文字は、こうしたパーツをいくつもいくつも合体させてできた文字だそうです。
たとえば

かっ…顔ですね。
各文字、画面右側に左方向へ鷲鼻を向ける大きなおじさんがいます。
それをメインにいろいろパーツがついています。小っちゃい顔もいろいろ。
全体は、顔付きのなにかをいくつかグシャッと圧縮してブロックにしたみたい。
廃棄自動車の末路のようです。
で、これは何が書いてあるかというと数字です。
これで因数分解とかしたくないです。
ちんぷんかんぷんの時は顔さがし、どうでしょう。
見知らぬ文化に顔が見えたら、早めに親しくなれるかもしれない。
そんな可能性をちょっと考えてみました。
「ちんぷんかんぷん特権の楽しみ」としてもお勧めできます。
読めるようになってしまえば、きっと顔なんてみえない。
マヤ文字以外は、たぶん。
こんな顔、好き?
でしたら、ぜひここで
ポチポチポチと
人気ランク応援のクリックをください。

分からないけど好きになれそうだからです。
この文字表だと、向かい合って盛り上がってる3人さんとか、
クールな一卵性の双子とか、ポニーテールのメガネ女子とか
前髪がうっとうしい4人組みとか、ほかにもいろいろ見えてきます。
アラビア語。
美しいコーランを見たことがあります。
じっと眺めていると、分からないのに清く暖かい気持ちになりました。
そしてやがて顔がたくさん浮かんできました。
コーランの画像はないので宮本雅行さんの「はじめてのアラビア語」の紙面。

彼は一番年上の学生だ、とかそういうことが
比較級とか最上級とかで書いてあるそうですが
じっと見ているとその「彼」の顔がなんとなくわかった気になります。
友達もたくさんいるみたいでよかったなと少し思いました。
梵字も不思議で神秘的なので興味津々です。だからこの機会にと思って、
昨日図書館で本を借りたら、このページがいきなり開いたので

イ・・・イー! となりました。
最後にこれ。宣教師ランダの書いたマヤ語アルファベット。

マイケル・コウさんの「マヤ文字解読」の紙面です。
これは、マヤ文明のマヤ文字…ではなくて、
難解なマヤ文字を解読するために、文字の音を表した部分を分解した
パーツ見本みたいなもの(で?あってるかなw)なんだけど。
もうね・・・顔だから。もう顔がいっぱいかいてあるからさ・・・。
顔をさがすとかそういうんじゃなくてね。もうね・・・。
マヤ人はとにかく顔大好きみたいだし・・・それはいろんな意味での「好き」で
怖い話もいっぱいあるようです。それはさておき。
マヤ文字は、こうしたパーツをいくつもいくつも合体させてできた文字だそうです。
たとえば

かっ…顔ですね。
各文字、画面右側に左方向へ鷲鼻を向ける大きなおじさんがいます。
それをメインにいろいろパーツがついています。小っちゃい顔もいろいろ。
全体は、顔付きのなにかをいくつかグシャッと圧縮してブロックにしたみたい。
廃棄自動車の末路のようです。
で、これは何が書いてあるかというと数字です。
これで因数分解とかしたくないです。
ちんぷんかんぷんの時は顔さがし、どうでしょう。
見知らぬ文化に顔が見えたら、早めに親しくなれるかもしれない。
そんな可能性をちょっと考えてみました。
「ちんぷんかんぷん特権の楽しみ」としてもお勧めできます。
読めるようになってしまえば、きっと顔なんてみえない。
マヤ文字以外は、たぶん。




でしたら、ぜひここで


【月末特別】この顔の正体を知りたい【顔考察7】
これです。

にっこりされて、びっくりしました。
なぜびっくりしたかは……言いません。
言えません(赤)。
東京池袋の西口の街のど真ん中、
以前に記事にしたこの顔東京芸術劇場の真向かいあたり。
「東京都豊島合同庁舎」というたいそうかっこいいビルの
敷地内の書類を掲示するボックスの側面についていました。
ほらね。↓ こんな感じ。

合同庁舎の事務所に「これは何でしょう」と問い合わせもしてみました。
親切な感じの女性で、関係部署いくつかに聞いていただいたようなのですが
結局わからずじまい。
そのまま一年以上謎のまま、寝かせてしまいました。
なんのマークなんでしょう。
この目玉のネジをはずすとその答えがそこに潜んでいるのでしょうか。
どうでしょうか。
ああ・・・誰か。
誰か答えを知っていたら、教えてください。
お願いします。
こんな顔、好き?
でしたら、ぜひここで
ポチポチポチと
人気ランク応援のクリックをください。

にっこりされて、びっくりしました。
なぜびっくりしたかは……言いません。
言えません(赤)。
東京池袋の西口の街のど真ん中、
以前に記事にしたこの顔東京芸術劇場の真向かいあたり。
「東京都豊島合同庁舎」というたいそうかっこいいビルの
敷地内の書類を掲示するボックスの側面についていました。
ほらね。↓ こんな感じ。

合同庁舎の事務所に「これは何でしょう」と問い合わせもしてみました。
親切な感じの女性で、関係部署いくつかに聞いていただいたようなのですが
結局わからずじまい。
そのまま一年以上謎のまま、寝かせてしまいました。
なんのマークなんでしょう。
この目玉のネジをはずすとその答えがそこに潜んでいるのでしょうか。
どうでしょうか。
ああ・・・誰か。
誰か答えを知っていたら、教えてください。
お願いします。




でしたら、ぜひここで


【月末特別】 ひとつ目物件 【顔考察8】
長いこと、この親父様を「心の師」としているせいでもありますが

この夏は、ついつい目につきました。
ひとつ目物件。
このにやけ顔とか

このひょろひょろたちとか

この赤目の大の字とか…

一瞬で目が泳いで可愛いな、と思って写真を撮ってしまったのは自分自身・・・
でも、こういうのまで「顔だ、顔だ」と騒いでいたら
きりがないです。そしてケジメがなくなると思うんですよ。
いかんですよ。顔のカオスですよ。
どこかで世間様の常識を逸脱しないための
倫理のラインを引かなければいけません。。
と、声には出さずに、心で煩悶する八月でした。
たぶんすべては、こいつらのせいかな、とも思うのですが・・・
まあ、そんな言い訳も、手前勝手な八つ当たりなのかもしれませんね。

こんな顔、好き?
でしたら、ぜひここで
ポチポチポチと
人気ランク応援のクリックをください。

この夏は、ついつい目につきました。
ひとつ目物件。
このにやけ顔とか

このひょろひょろたちとか

この赤目の大の字とか…

一瞬で目が泳いで可愛いな、と思って写真を撮ってしまったのは自分自身・・・
でも、こういうのまで「顔だ、顔だ」と騒いでいたら
きりがないです。そしてケジメがなくなると思うんですよ。
いかんですよ。顔のカオスですよ。
どこかで世間様の常識を逸脱しないための
倫理のラインを引かなければいけません。。
と、声には出さずに、心で煩悶する八月でした。
たぶんすべては、こいつらのせいかな、とも思うのですが・・・
まあ、そんな言い訳も、手前勝手な八つ当たりなのかもしれませんね。





でしたら、ぜひここで


【月末特別】さかだち物件【顔考察9】
東京神楽坂の通りで満足げにくつろいでいます。

同じ顔でたくさん並んでのんびりの街灯。
ただし逆さまの画像です。
ブログ「こんな顔」。今日で記事数が659になりました。
そのうちこうした「さかだち物件」は41です。6%かな。
たとえば

こんなのとか。→記事へ

こんなのとか→記事へ

こんなのとか。→記事へ

こんなのもいる。→記事へ
あらためて並べてみると、
こんなにインパクトのあるキャラクターばかりなのに
すぐ目の前にいて大勢が目にしているのに
逆さだというだけで、キャラの存在が消えてなくなるのは怪異です。
今日はハロウィン。
仮装なんかしなくったって、世界はいつでもお化けだらけだね。
こんな顔、好き?
でしたら、ぜひここで
ポチポチポチと
人気ランク応援のクリックをください。

同じ顔でたくさん並んでのんびりの街灯。
ただし逆さまの画像です。
ブログ「こんな顔」。今日で記事数が659になりました。
そのうちこうした「さかだち物件」は41です。6%かな。
たとえば

こんなのとか。→記事へ

こんなのとか→記事へ

こんなのとか。→記事へ

こんなのもいる。→記事へ
あらためて並べてみると、
こんなにインパクトのあるキャラクターばかりなのに
すぐ目の前にいて大勢が目にしているのに
逆さだというだけで、キャラの存在が消えてなくなるのは怪異です。
今日はハロウィン。
仮装なんかしなくったって、世界はいつでもお化けだらけだね。




でしたら、ぜひここで


【月末特別】 見失う 【顔考察10】

Author:玉坂めぐる
TAMASAKA MEGURU
”I met this face.”
ブログ「こんな顔」を立ち上げたとき、何週間か
玉坂めぐるのプロフィール写真はこれでした。
そのあともう一つ別のに差し替えてそれも何週間か使用したのち
現在の四角い顔に定着しました。もう1年半以上になりますね。
このレンコン、捨て去った顔とはいえ、一時は「自分の顔」にしたのですから思いもあります。
11月17日「レンコンの日」というのがあるらしいので、
よしその日に記事にしようと、心に決めていました。
そこで11月半ば、記事づくりの作業を始めたのですが・・・。
え・・・。

顔に見えない・・・。
ただのレンコンにしか見えない・・・。
ときどきあるんですよ。顔を見失うこと。
放置している間に画像が自力で魔法を解きにかかったのか…。
顔コレクターを気どっていい気になっているうちに
するりと逃げられた気がして、ぞっとしました。
もちろん見失った主な原因は、写真のサイズを変えたせいです。
小さくまとまっていると、印象もギュッとまとまって瞬時に「顔」と認識できたのでしょう。
特にレンコンは、肌色の丸型ですからね。
画像が大きくなると、ディテールが目につきすぎて、顔の要素が定まらない。
際立たないんでしょうね。
それだけのことです、たぶん。
それにしても、丸い輪郭に穴がいっぱいあいてるからって
「これは顔だ」と決めつけるということ。
そんなこと毎日やってる自分という人間。
我ながらけっこう傲慢なハナシなんだなと、ある意味発見でした。
(大丈夫、反省はしないつもりです)
冷静になればわかります。

こう見えてたわけですよ。ピンクはほっぺです。
しかしこう見ることもできるでしょう。

誰かに似てます。
ああでも、こんな落書きは、やっぱりしないほうがいいな。
食べ物だしね・・・レンコンごめんね。
すこしだけ気持ちがモヤモヤする今回の顔考察でした。




でしたら、ぜひここで

